2011年3月12日の長野県北部地震で被災した長野県栄村での文化財保全活動を行っているのが「地域史料保全有志の会」です。
この掲示板では、会からの告知や会の活動拠点である栄村歴史文化館「こらっせ」管理人の情報発信、参加者どうしの情報交換などを行っています。

Explanation

これまでの活動を知りたい方はこちらから(活動報告書)
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw

地域史料保全有志の会のブログはこちら
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
白水さん (8zxf2jxc)2024/4/24 21:46 (No.1146087)削除
文献班の作業場所と集合時間、その他についてお知らせです。

1.文献班の活動は、基本的に栄村歴史文化館こらっせで行います。参加される方はこらっせにお越しください。公共交通機関で森宮野原駅から来られる方は、到着時間をお知らせいただければお迎えに上がりますので、お知らせください。

2.26日初日の集合ですが、文献班は午後2時頃に栄村歴史文化館こらっせです。私自身の栄村到着がその頃になるかと思います。

3.また、活動最終日の30日ですが、前日が秋山泊りになりますので、午前中少し秋山見学をしてから下界へ下ります。最終日の活動は、それまで4日間の作業の補充やまとめになりますが、昼前くらいにこらっせにに到着するくらいになるかと思います。

4.初日と最終日以外の日は、午前9時ころから作業を開始します。

5.初日以外の昼食については、基本的にこらっせで自炊し、ワンコイン(100円)で提供いたしますので、お昼に間に合う方は弁当等を持参されなくても大丈夫です。12時を過ぎるがこらっせで食べたいという方は、事前にお知らせいただければ、その分を確保しておきます。
返信
白水さん (8zxf2jxc)2024/4/24 21:16 (No.1146041)削除
4月文化財保全活動参加者一覧を更新しました。
ご確認ください。

[ 240426-0430 栄村文化財保全活動参加者(予定) ]

 参加者  ∥26金・宿∥27土・宿∥28日・宿∥29月・宿∥30火∥
=============================================================================
 白水 智 ∥ ▼・●∥ ●・●∥ ●・●∥ ●・●∥ ▲∥中央学院大
 藤田明良 ∥ -・○∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・○∥ △∥天理大学
 石野律子 ∥ ○・□∥ ○・□∥ ○・□∥ ○・□∥ △∥神奈川大・常民研
 博多芳明 ∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・○∥ -・-∥ -∥佐賀県在住
 伊藤早穂子∥ ▼・■∥ ●・-∥ -・-∥ -・-∥ -∥新潟大・院
 常田一彦 ∥ ▼・-∥ ●・-∥ ●・-∥ -・-∥ -∥飯山市在住
 関戸明子 ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -∥群馬大学
 鈴木菜々恵∥ -・-∥ ●・●∥ ●・●∥ ●・-∥ -∥群馬大学・学部
 佐藤亜衣 ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -∥群馬大学・学部
 水落建哉 ∥ -・-∥ ●・●∥ ●・●∥ ●・-∥ -∥群馬県教員
 高野宏峰 ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -∥中央大・院
 森いづみ ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥長野県立図書館
 丸山和子 ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥長野県立図書館
 小林百合 ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥長野県立図書館
 武藤真由 ∥ -・-∥ ●・-∥ ●・-∥ -・-∥ -∥長岡市立科学博物館
 安田深雪 ∥ -・-∥ ▲・-∥ ▲・-∥ -・-∥ -∥栄村在住
 松浦瑛士 ∥ -・-∥ -・-∥ ○・○∥ ○・○∥ △∥世田谷区立郷土資料館
 武井成実 ∥ -・-∥ -・-∥ -・-∥ ●・●∥ ▲∥松本市立博物館
 上倉久佳 ∥ -・-∥ -・-∥ -・-∥ ○・-∥ △∥栄村公民館長
--------------------------------------
 参加者数    5  3(0) 16  11(6) 16  9(3) 11  4(1) 6

※黒塗り=車での参加
 ※曜日欄●○=終日参加 曜日欄▲△=午前のみ参加 曜日欄▼▽=午後から参加
 ※宿泊欄▲△=夕食不要 宿泊欄■□=別泊
返信
石野さん (8zaoaj0b)2024/4/22 14:23 (No.1144115)削除
いよいよ今週から活動ですね。
ご参加予定の皆さま,お世話になります。
26日初日民具班の予定ですが、昼食は各自済ませて午後13時半にこらっせ集合です。
メンバーが集まったら手漉き和紙道具を保存されている家へ移動し、道具を拝見し聞き取りする予定です。
よろしくお願いいたします。
返信
白水さん (8sk8rag4)2024/4/21 23:56 (No.1143771)削除
本日より4月文化財保全活動参加者一覧掲載します。

ご確認ください。訂正や修正があれば白水までお知らせください。
[ 240426-0430 栄村文化財保全活動参加者(予定) ]

 参加者  ∥26金・宿∥27土・宿∥28日・宿∥29月・宿∥30火∥
=============================================================================
 白水 智 ∥ ▼・●∥ ●・●∥ ●・●∥ ●・●∥ ▲∥中央学院大
 藤田明良 ∥ -・○∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・○∥ △∥天理大学
 石野律子 ∥ ○・□∥ ○・□∥ ○・□∥ ○・□∥ △∥神奈川大・常民研
 博多芳明 ∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・○∥ -・-∥ -∥佐賀県在住
 伊藤早穂子∥ ▼・■∥ ●・-∥ -・-∥ -・-∥ -∥新潟大・院
 関戸明子 ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -∥群馬大学
 鈴木菜々恵∥ -・-∥ ●・●∥ ●・●∥ ●・-∥ -∥群馬大学・学部
 佐藤亜衣 ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -∥群馬大学・学部
 水落建哉 ∥ -・-∥ ●・●∥ ●・●∥ ●・-∥ -∥群馬県教員
 高野宏峰 ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -∥中央大・院
 森いづみ ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥長野県立図書館
 丸山和子 ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥長野県立図書館
 小林百合 ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥長野県立図書館
 安田深雪 ∥ -・-∥ ▲・-∥ ▲・-∥ -・-∥ -∥栄村在住
 松浦瑛士 ∥ -・-∥ -・-∥ ○・○∥ ○・○∥ △∥世田谷区立郷土資料館
 武井成実 ∥ -・-∥ -・-∥ -・-∥ ●・●∥ ▲∥松本市立博物館
 上倉久佳 ∥ -・-∥ -・-∥ -・-∥ ○・-∥ △∥栄村公民館長
--------------------------------------
参加者数 4 3(0) 14 11(6) 14  9(3) 11 4(1) 6

※黒塗り=車での参加
 ※曜日欄●○=終日参加 曜日欄▲△=午前のみ参加 曜日欄▼▽=午後から参加
 ※宿泊欄▲△=夕食不要 宿泊欄■□=別泊
返信
会長さん (91mnc7qv)2024/4/15 06:58 (No.1137904)削除
追伸
そうそう、4月からNHKでプロジェクトX の新シリーズが
放送されていますが、1回目の東京スカイツリー 感動しました
どんなに優秀な建設機械が出来てもやっぱり最後に頼るのは人の
力と気持ちなんだなと。
そんな事で前回のシリーズでの放送分のDVD集めてます、総回数
187回なのですが、今のところ80回分くらいしか集まって
ませんが、どれも感動ものです、春の夜、歌って騒いでばかりいない
で静かに過去の番組観ましょう。????? なんのこっちゃ
騒ぎたいのは誰?  そう私 待ってるよ しつこい!
返信
会長さん (91mnc7qv)2024/4/15 06:48 (No.1137896)削除
おはようございます。
今日は「こらっせ」休館日です。ちょっと用事があってきてます。
今、全村放送が流れています、明日は栄村村長選挙の告示日と言う
放送がありました。
今のところ決まっている候補は2人、現村長 宮川さん、
前村長 森川さんの2名です。
どちらにこれからの栄村を任せたら良いのか・・・・・

選挙はさておき、このところの暖かさですっかり「こらっせ」
周りの桜の花開花しました、校庭の桜はかなりの老木ですが、
今年も花を付けてくれました。遠くの山には小雪の冬だったとは
言えまだまだ雪が残っています。

今月末からの有志の会、令和6年度第1回目の活動で皆さんの
来村、いや来館 心待ちにしてます。
遠くの山の残雪
私の小学生のころから変わらずそこにある桜の木(あっ!すると老木なんて失礼、つい最近???)
雪で枝が折れたりしたのに残った枝には見事な花が
返信
白水さん (8sk8rag4)2024/4/14 02:18 (No.1136892)削除
かねてお知らせしておりましたが、4月26日から30日までの日程で栄村での保全活動を行います。今回は文献(古文書)班と民具班での活動になります。
4月末の栄村は、まだ淡い新緑と山菜のシーズンです。ご参加いただける方はぜひお越し下さい!日帰りでも1泊でもご都合に合わせてどうぞ。最終泊では、山村として有名な秋山郷での1泊を予定しております。山菜料理も味わえます!なお、民具班はリーダー石野さんのご体調を考え、作業時間の短縮や休養日を入れる可能性があります(細く長く続けていただけるように!)。栄村の文化を味わい、学びながら、春の活動を楽しみましょう!
宿泊参加の方は、4月18日(木)までにお申し込みください。宿泊については私の方で一括手配いたします。日帰りの方は直前までお申し込み可能です。

【能登地震での文化財保全活動に対する寄付について】
3月に開催いたしました「第3回 栄村の文化と自然報告会」の会場において、能登地震での文化財保全活動への寄付を募りました。
会場で19200円のご寄付がありましたので、それに当会からの10000円を加えて、29200円を「歴史資料ネットワーク」の能登地震募金に振り込みました(4月1日付)。以上、ご報告させていただきます。ご協力、ありがとうございました。

【第89回 栄村文化財保全活動】
■日程:4月26日(金)~30日(火)の4泊5日
■宿泊:4月26日~28日…吉楽旅館(JR飯山線「森宮野原駅」前)
    4月29日   …秋山郷苗場荘 
    ※1泊6500円程度
    ※4月18日(木)までにお知らせください。
     それ以降については応相談です。 
■活動内容:文献班…廣瀬博明家古文書の目録採りおよび整理
       (※古文書を読んだことのない方でも参加できます!)
      民具班…手漉き和紙道具に関する調査
■補助:学生・院生および非正規職の方については、宿泊料を1泊につき3000円補助いたします。ご遠慮なくお申し出ください。
■参加お申し込み方法:shiryouhozen@gmail.com またはご存じの方は白水のメールアドレス宛(nifty)に、お名前・ご所属(とくになければ在住市町村)・参加日・宿泊の有無(宿泊日・到着時間によっては夕食の有無)・電話番号(移動中に連絡の取れるもの)・宿泊補助必要の有無をお知らせください。以前からご参加の方は連絡先等を省略していただいても結構です。
■参加者名簿:
事前にどのような方が参加されるのかを共有するために、日程が近づきましたらお名前とご所属・参加日程のみを一覧にしてBBSに掲載しますが、もし掲載不都合の方がいらっしゃいましたら、その旨お知らせいただければ対応いたします。
■掲示板(BBS)の確認
参加予定の方への全体連絡はこちらのBBSで行いますので、日程が近づきましたら随時ご確認いただけますようお願いいたします。


■地域史料保全有志の会ブログはこちら↓
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

■これまでの活動報告をすべてご覧になれます。こちらから↓
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw&usp=share_link
返信
白水さん (8sk8rag4)2024/4/5 18:55 (No.1128552)削除
先日、4月と7月の保全活動実施予定をお知らせしました。
4月末の活動については、予定どおり実施する計画です。ただその後、7月のスケジュールが不確定になってしまいました。
7月の活動を実施するかどうかについては、5月下旬に判明しますので、その時点で実施するかどうか改めてお知らせをさせていただくつもりでおります。予定を決めていただいていた皆さまには申し訳ありません。
4月の活動につきましては、近日中に改めて呼びかけのメールを発信いたしますので、よろしくお願いいたします!
返信
会長さん (91mnc7qv)2024/3/27 14:48 (No.1119912)削除
第3回栄村の文化と自然報告会 ありがとうございました。
住んでいるからこそ気付かない事、当たり前の風景になっていて特別な
事と思わない事など、栄村は隠れ財宝の山が幾つも有るように感じました

報告会の近辺は、年度末の慌ただしさがあったり、こらっせにもなぜか
大勢の見学者が来たりでしたが、今日は静かな日になっています。
今、館内には遠い昔のFM東京の深夜番組 JETSTREAM のCDが流れて
います。

そして外は昨夜来の雨でまた雪解けが進みました。
今年は真冬の積雪が少なかったので、早い雪解けを期待した?
のですが三月になり雪が名残惜しむかのように降り、結局去年より
遅く、平年よりは少しだけ早くなるようです、まだ確実ではありませんが
こらっせ内部と周辺の写真載せました。4月末からの有志の会の活動
心待ちにしてます、沢山の皆さんの参加まってます。

まだまだ荒れている感染症の嵐、皆さんご自愛ください。
CDが鳴っています
田んぼの畔が何回目かの顔出し
いつもの年はもう少し白いかな
返信
白水さん (8zxf2jxc)2024/3/24 23:35 (No.1117180)削除
【ありがとうございました!&今年前半の活動予定】

昨日の報告会、多数の皆さんにご参加いただき、無事に終えることができました。会場でスタッフを除き43人、オンラインで20人、計63人の方にご参加いただきました。スタッフ、報告者を入れると75人となります。
震災から13年。コロナも経て長い時間が経過しているにもかかわらず、今年も多数の皆さんにご関心をもっていただけたのはありがたいことでした。

今年の前半には、下記の日程で保全活動を予定しています。参加してみたいと思う方は、予定を入れておいてください!

○4月26日(金)~30日(火)の4泊5日
○7月13日(土)~15日(月・祝日)(民具班は16日まで)
返信
白水さん (8sk8rag4)2024/3/19 22:36 (No.1112239)削除
今回の参加者一覧を若干更新しました。

[ 240322-24 栄村文化財保全活動参加者(予定) ]

 参加者   ∥22金・宿∥23土・宿∥24日∥
==============================================
 白水 智  ∥ ▼・●∥ ●・●∥ ●∥中央学院大
 佐藤大介  ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○∥東北大学
 石野律子  ∥ ○・□∥ ○・□∥ ○∥神奈川大・常民研
 杉浦亜門  ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○∥中央学院大・学部
 石川惠介  ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○∥中央学院大・学部
 田谷 衛  ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○∥中央学院大・学部
 武井成実  ∥ -・●∥ ●・●∥ ●∥松本市教委
 髙橋健樹  ∥ ▽・○∥ ○・-∥ -∥武蔵村山郷土の会事務局長
 寺島宏貴  ∥ -・-∥ ○・○∥ ○∥国立国語研究所
 涌井泰二  ∥ ▼・-∥ ●・-∥ -∥栄村稀少動植物調査員
 小山泰弘  ∥ -・-∥ ●・●∥ ●∥長野県林業総合センター
 森いづみ  ∥ -・-∥ ○・○∥ ○∥長野県立図書館
---------------------------------
参加者数 8 7(1) 12 9(2) 10

※黒塗り=車での参加
 ※曜日欄●○=終日参加 曜日欄▲△=午前のみ参加 曜日欄▼▽=午後から参加
 ※宿泊欄▲△=夕食不要 宿泊欄■□=別泊
石野さん (8zaoaj0b)2024/3/21 16:28削除
白水さん、参加メンバー表の取りまとめをありがとうございます。
もう直ぐ報告会ですね。
私はひと足早く火曜日にこちらへ来た時は湯沢辺りはいつもより雪が少なく、栄村の田んぼの畦道や土手は地肌が見えるぐらいでした。
しかし昨夜から大雪警報発令で、結構積もりました。今日も朝から降ったり止んだりしながら一日中降っています。
でも道路は除雪車出動してくれましたし、湿るぐらいで全く問題なさそうです。
地元の方は「3月下旬にこの積雪とは!2月に逆戻りしてしまったなぁ。」とガッカリされていました。
こちらへ来られる皆さま、気をつけておいで下さいね。
白水さん (8sk8rag4)2024/3/22 00:15削除
この時期の大雪、珍しいですね。
明日からよろしくお願いいたします!
返信
白水さん (8sk8rag4)2024/3/19 00:19 (No.1111351)削除
今回の参加者一覧、掲示します。
まだ情報を確認していない方もいらっしゃるので、今後更新予定です。
その他、間違いや修正点がありましたら、お知らせください。

[ 240322-24 栄村文化財保全活動参加者(予定) ]

 参加者   ∥22金・宿∥23土・宿∥24日∥
=============================================
 白水 智  ∥ ▼・●∥ ●・●∥ ●∥中央学院大
 佐藤大介  ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○∥東北大学
 石野律子  ∥ ○・□∥ ○・□∥ ○∥神奈川大・常民研
 杉浦亜門  ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○∥中央学院大・学部
 石川惠介  ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○∥中央学院大・学部
 田谷 衛  ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○∥中央学院大・学部
 武井成実  ∥ -・●∥ ●・●∥ ●∥松本市教委
 髙橋健樹  ∥ ▽・○∥ ○・-∥ -∥武蔵村山郷土の会事務局長
 寺島宏貴  ∥ -・-∥ ○・○∥ ○∥国立国語研究所
 涌井泰二  ∥ ▼・-∥ ●・-∥ -∥栄村稀少動植物調査員
---------------------------------
参加者数 8 7(1) 10 7(1) 8

※黒塗り=車での参加
 ※曜日欄●○=終日参加 曜日欄▲△=午前のみ参加 曜日欄▼▽=午後から参加
 ※宿泊欄▲△=夕食不要 宿泊欄■□=別泊
返信