2011年3月12日の長野県北部地震で被災した長野県栄村での文化財保全活動を行っているのが「地域史料保全有志の会」です。
この掲示板では、会からの告知や会の活動拠点である栄村歴史文化館「こらっせ」管理人の情報発信、参加者どうしの情報交換などを行っています。

Explanation

これまでの活動を知りたい方はこちらから(活動報告書)
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw

地域史料保全有志の会のブログはこちら
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
石野さん (8zaoaj0b)2024/9/5 11:10 (No.1259037)削除
台風10号、皆様の地域は大丈夫でしたか?
私は静岡と神奈川県の境に住んでいるので,約1週間断続的に降った豪雨で恐怖を感じ、ストレスが溜まりました。
でもそのお陰か、ここ数日の朝晩はすっかり秋らしく涼しくなりました。

白水さん、古文書班の活動日程をありがとうございました。
今回、民具班の活動はありませんが、古文書班に合わせて個人的に栄村入りしようと考えています。
手漉き和紙関連の古文書について、聞きたいこともありますし。
せっかくのチャンスなので、お邪魔して勉強させてもらいます。

参加は15日午後から17日午前まで。
到着は午後といっても2時ぐらいにはなるかと思います。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

白水さんの眼の具合は心配ですが、急変しないで栄村の活動ができる事を祈るばかりです。
が、体調優先してドタキャンしてくださいね。
返信
白水さん (8sk8rag4)2024/9/2 00:27 (No.1256168)削除
延期しておりました文献班の活動、9月中旬に行います!

8月中旬に予定しておりました文献班の活動、私の体調不良のために延期とさせていただく事態となり、大変申し訳ありませんでした。せっかくご予定いただいていた皆さまには、心よりお詫び申し上げます。

その後、体調の方は一進一退ですが、このまま様子を見ていても何もできませんので、思いきって9月中旬に活動を計画することにしました。
体調次第でまた急な延期や中止になる可能性もありますので、その場合にはご迷惑をおかけすることとなりますし、少々急な計画ですので、日程的に無理という方も多くいらっしゃると思いますが、もしご参加いただけそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

日程は9月14日(土)~17日(火)の4日間です。
宿泊はJR飯山線森宮野原駅前の吉楽旅館を予定しております。
一部日程でも歓迎です。古文書初心者でもOK!一緒に古文書を読み解きながら整理を進めていきましょう。

いつものように、学生をはじめ、非正規職の方へは宿泊料の補助(1泊あたり3000円)を行いますので、参加お申し込みの際にお気軽にお申し出ください。

作業内容は、廣瀬博明家文書整理の続きですが、最近古文書が見つかった旨を教育委員会に連絡されてきたお宅がありますので、その古文書の確認も予定しています。

日程が迫っており、恐縮ですが、取り急ぎ宿泊を伴う参加を予定してくださっている方は、下記について早めにお知らせいただけと助かります。
 ○参加日程
 ○参加人数・氏名
 ○到着が夜になる場合、夕食の必要があるかどうか
 ○宿泊補助必要の有無
 ○緊急の場合に連絡の取れる電話番号

可能な限り実施したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

■地域史料保全有志の会ブログはこちら↓
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

■これまでの活動報告をすべてご覧になれます。こちらから↓
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw&usp=share_link
返信
白水さん (8sk8rag4)2024/8/17 22:13 (No.1242450)削除
3月の報告会(第88回活動)と4月の第89回活動の報告書を公開いたしました。

大変遅くなりましたが、2回分の活動報告書を下記に公開いたしました。

https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw&usp=drive_link

ご覧いただければ幸いです。

なお、私の体調問題(眼の病気)ではいろいろご迷惑・ご心配をおかけし、申し訳ありません。
昨日の診察で、多少状態が改善されたので緊急に手術をしなければならない状態を回避でき、手術のリスクを取るよりもしばらく様子観察をした方がいいという主治医の判断で執行猶予となりました。
とはいえ、急に状態が悪化する可能性も十分あるので、現状では次の活動日程までは決められない状態です。もう少し様子を見て、落ち着いているようでしたら、改めて活動日程を考えたいと思います。
いろいろご心配いただいた皆様、ありがとうございました。
お一人ずつに返信をする余裕がありませんが、この場を借りてお詫びとお礼を申し上げます。
返信
白水さん (8sk8rag4)2024/8/5 21:19 (No.1232346)削除
大変申し訳ありません!8月の文献班活動、延期とさせていただきます!

8月16日~20日まで予定していました文献班の保全活動ですが、白水の体調不良(入院・手術)のため、とりあえず延期とさせていただきます。ご計画くださっていた皆さま、大変申し訳ありません。
新たな予定が立ちましたら、改めてお知らせいたします。
石野さん (8zaoaj0b)2024/8/6 07:21削除
白水さん

手術が無事終わり、体調が回復されるよう心からお祈りしております。
栄村の方は大丈夫
だから術後は無理をしないでくださいね。
鈴木早苗さん (944eju8t)2024/8/6 10:45削除
白水さん、いつもお忙しい中活動を続けていただきありがとうございます!

中学生も次の参加を楽しみにしております。

治療と療養を優先させてゆっくりお身体を休めてください。
回復を心よりお祈りしています!
返信
白水さん (954p1b0i)2024/8/2 13:07 (No.1229740)削除
【8月16日~20日文献班夏の保全活動を行います!】

7月中旬に行いました民具班の活動には多くの皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。
引き続き、今日は8月の栄村文化財保全活動(文献班)の日程についてお知らせいたします。

以前お知らせしましたように、8月は16日(金)~20日(火)の5日間、文献班の活動を行います。
16日~18日の宿泊はJR飯山線森宮野原駅前の吉楽旅館、19日の宿泊は秋山郷の苗場荘を予定しております。
一部日程でも歓迎です。古文書初心者でもOK!一緒に古文書を読み解きながら整理を進めていきましょう。

いつものように、学生をはじめ、非正規職の方へは宿泊料の補助(1泊あたり3000円)を行いますので、参加お申し込みの際にお気軽にお申し出ください。

作業内容は、廣瀬博明家文書整理の続きですが、最近古文書が見つかった旨を教育委員会に連絡されてきたお宅がありますので、その古文書の確認も予定しています。

詳細については、また続報をお送りいたしますが、取り急ぎ宿泊を伴う参加を予定してくださっている方は、下記について早めにお知らせいただけと助かります。
参加のお申し込みは、白水の個人アドレスまたは shiryouhozen@gmail.com までお願いいたします。

 ○参加日程
 ○参加人数・氏名
 ○到着が夜になる場合、夕食の必要があるかどうか
 ○宿泊補助必要の有無
 ○連絡の取れる電話番号

こらっせ恒例の100円昼食、地元の新鮮な夏野菜を堪能しましょう。お楽しみに!
返信
白水さん (8wzi2y4d)2024/7/17 09:20 (No.1216445)削除
民具班の活動にご参加の皆さま、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
今回も内容の濃い活動になったようですし、村の皆さんのご協力もたくさんいただき、本当にありがたく、良かったと思います。
和紙のことを以前から調べている中学生も参加してくれたというのが、またビックリでとても嬉しいですね。
石野さん、活動全体の企画、運営、統括をありがとうございました!お疲れの出ませんように。
返信
菅原 悟さん (96xfg4ne)2024/7/15 21:58 (No.1215307)削除
栄村の皆様、有志の会の皆様
三日間誠にありがとうございました。
皆様とても暖かく迎えてくださいまして、楽しく活動に参加し、また様々なことを学ぶことができました。
色々と至らぬ点も多く、ご迷惑をおかけしましたがまた何かイベントなどございましたらお声がけくださいますと嬉しく思います。
それではまたお会いしましょう。
今回は誠にありがとうございました。
石野さん (8zaoaj0b)2024/7/16 18:21削除
民具班の7月活動は昨日無事に終了しました。
栄村の皆さま、遠くからご参加下さった皆さま、お世話になりました。
初日は館長が和紙関連でご紹介してくださった話者のお話が素晴らしくて、終わった後に参加者の皆んなで感動していました。
また栄村公民館講座と会のコラボは、普段お目にかからない村民の方に出会うチャンスにもなりました。こらっせが小学校だった頃にここで学んだという女性が2人おられ、校舎のことを懐かしそうに話をされていてとても嬉しくなりました。
最終日は中学生が参加してくれました。なんと手漉き和紙のことを調べ初めて
4年目とか5年目とか!津南町の手漉き和紙のことにとても詳しくてビックリ!でした。
期間中良く雨が降りました。そのせいで笹原と長瀬間で土砂崩れがあり、今週月曜から通行止め、北野方面は迂回となっています。
8月には開通していると良いですが…
水落建哉さん (962qrozp)2024/7/16 23:46削除
今回の活動でお世話になったみなさま

3日間、ありがとうございました。
今回も楽しく、学び多く、非常に有意義な時間を過ごさせてもらいました。
「ざっこくびら料理教室」では、料理を入り口にして器についても学ぶことができました。それぞれの興味関心からいろいろなアプローチで、地域の文化を伝えたり残したりしていけるといいな、と思いました。
8月の文献班にも参加予定ですので、またそのときはよろしくお願いいたします。
またお会いできることを、楽しみにしています。
返信
石野律子さん (96ya67po)2024/7/8 12:58 (No.1209484)削除
大変遅くなりましたが、連休中の活動参加者一覧をお知らせします。
作業時間は毎日9時にこらっせ集合、16時終了です。お昼は自炊なのでお弁当は必要ありません。
【作業内容】
■13日:10時ごろから旧東部保育園へ移動して、前回お世話になった上倉章夫さんと手漉き和紙道具の確認などを行い、一部の道具をこらっせへ移動させます。午後はこらっせにて和紙関連道具調査の続きです。
■14日:午前からお昼までは公民館講座に参加し(参加費500円)、郷土料理のざっこくびらを実習します。 (注)村民の申込者と会の14日下記参加者のみで定員となったため、イベント申込みは中止となっております。
なお午後からの民具班活動のみであれは参加可能です。午後からは和紙道具の清掃などの民具の手入れや資料整理などの予定です。
■15日:和紙道具の展示を見据え、手漉き和紙の工程を考えながら展示プランを出し合います。
  (ほかに聞取りできる人を捜していますので、予定は変更になる可能性があります)


石野律子(神奈川)13、14、15日
伊藤早穂子(新潟)13、14、15日
菅原悟(新潟)13、14、15日(宿泊越智家)
安田深雪(栄村)14、15日
水落建哉(群馬)14、15日(宿泊越智家)
置塩ゆかり(飯山)13日
島田豊実(栄村)13日
上倉章夫(栄村)13日午前のみ
関澤睦美(栄村)14日

*お詫び* 近隣で大地の芸術祭が始まったため、連休中の宿泊は会の定宿吉楽旅館が満室となってしまい、急遽、民泊を始められた越智家で何とか素泊り1泊3500円(現金払い)で落ち着きました。歯磨きハブラシやタオル類は持参してくださいね。

伊藤さんへ
活動の輪をお仲間に広げていただきありがとうございました。頼もしい!

今回初めて参加下さる置塩さん、菅原さんへ
こんな感じのユルユルの活動ですが、民具に興味を持っていただけると幸いです。
みなさまよろしくお願いいたします。

活動が始まる前までにバテないように気を付けていらしてください。
こらっせはクーラーが入っていますが、ほかは暖房なので暑さ対策や飲み物もお忘れなく!
石野律子さん (96ya67po)2024/7/8 14:01削除
参加者一覧表 最新版はこちら↓です!!

石野律子(神奈川)13、14、15日
伊藤早穂子(新潟)13、14、15日
菅原悟(新潟)13、14、15日(宿泊越智家)
常田一彦(飯山)13、15日
安田深雪(栄村)14、15日
水落建哉(群馬)14、15日(宿泊越智家)
置塩ゆかり(飯山)13日
島田豊実(栄村)13日
上倉章夫(栄村)13日午前のみ
関澤睦美(栄村)14日
石野さん (8zaoaj0b)2024/7/11 21:23削除
昨日から栄村入りしております。参加者3名増えましたので、最新版をお知らせします。
皆さまよろしくお願いいたします。

石野律子(神奈川)13、14、15日
伊藤早穂子(新潟)13、14、15日
菅原悟(新潟)13、14、15日(宿泊越智家)
常田一彦(飯山)13、15日
安田深雪(栄村)14、15日
水落建哉(群馬)14、15日(宿泊越智家)
置塩ゆかり(飯山)13日
島田豊実(栄村)13日
上倉章夫(栄村)13日午前のみ
飯島広恵(栄村)13日
関澤睦美(栄村)14日
鈴木早苗(栄村)15日
半戸ほなみ(栄中)15日
石野さん (8zaoaj0b)2024/7/12 13:46削除
参加メンバー更新しました!
石野律子(神奈川)13、14、15日
伊藤早穂子(新潟)13、14、15日
菅原悟(新潟)13、14、15日(宿泊越智家)
水落建哉(群馬)13(午後)、14、15日(宿泊越智家)
常田一彦(飯山)13、15日
安田深雪(栄村)14、15日
置塩ゆかり(飯山)13日
島田豊実(栄村)13日
上倉章夫(栄村)13日午前のみ
飯島広恵(栄村)13日
関澤睦美(栄村)14日
鈴木早苗(栄村)15日
半戸ほなみ(栄中)15日
返信
伊藤早穂子さん (95rbh2ru)2024/7/12 07:48 (No.1212390)削除
おはようございます。
前日にすみませんが、自分の研究のための聞き取りの都合で、明日13日は午後からの参加とさせてください。
といっても9時の集合時間にはまだこらっせにいられますので、皆さんと顔合わせくらいはできたらと思います。
石野さん (8zaoaj0b)2024/7/12 09:34削除
伊藤さん、了解しました。
明日の予定ですが、午前は上倉章夫さん、午後1時半過ぎからこらっせにて、横倉の広瀬美幸さんからお話を聞くことになりました。
広瀬さんは栄村で最後まで手漉き和紙をされていた広瀬進さんの奥さまです。
15日に聞き取りしたかったのですが、ご都合で13日に早まりました。
館長にご紹介頂きました。
ありがとうございました。
返信
鈴木早苗さん (971n314q)2024/7/10 21:23 (No.1211405)削除
もう、今週末ですね。栄村の鈴木です。15日に栄中学校の生徒一人と一緒に参加します。1日だけの参加ですがよろしくお願いします。
石野さん (8zaoaj0b)2024/7/11 16:58削除
早苗先生
中学生とご一緒に参加!
とても嬉しいです。
後ほど一覧表を更新しておきますね。
返信
伊藤早穂子さん (95rbh2ru)2024/7/7 21:53 (No.1209101)削除
こんばんは。
直前の連絡となりすみませんが、私の知り合いからもう一人参加の申し出がありました。氏名・所属等は以下のとおりです。

菅原 悟(すがわら さとる)
所属:新潟大学・院
参加日程:7月13日・14日・15日
宿泊:別泊(越智さん宅にお邪魔することになりました)
車での参加を予定しています。

越智さん、稲見さん、直前にもかかわらずご快諾いただきありがとうございます。
水落さんも、急遽相部屋になってしまってすみませんが、よろしくお願いいたします。
菅原 悟さん (96xfg4ne)2024/7/7 22:38削除
ご紹介に預かりました。菅原 悟と申します。
みなさまどうぞよろしくお願い申し上げます。

越智様、稲見様、この度は参加をご快諾いただきましてありがとうございます。
水落様、相部屋になってしまい申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

大学を卒業後、地方自治体職員として文化財行政に少々関わりもございました。
そういった経験を活かすことができれば幸いです。

それではみなさま、今後どうぞよろしくお願い申し上げます。
白水さん (8sk8rag4)2024/7/7 23:10削除
菅原さま
初めまして。保全の会の白水です。
このたびは民具班の活動にご参加いただき、ありがとうございます。楽しみながら続けるのが当会のモットーです。ぜひ参加者の皆さんや地元の皆さんとの交流を楽しんでください。
よろしくお願いいたします。
返信
おきしおゆかりさん (96um5h73)2024/7/5 23:22 (No.1207367)削除
はじめまして、こんにちは。
栄村の知り合いからつないでいただき、活動に興味があります。
もしよければ7月13日に参加させていただければと思うのですが、詳しい時間などはお決まりでしょうか?
白水さん (8wzi2y4d)2024/7/6 00:04削除
おきしおゆかりさま

ご連絡ありがとうございます。
地域史料保全有志の会の白水と申します。
今回7月の活動は民具班の活動となりますので、民具班リーダーの石野律子さんから集合時間、場所などの詳しい連絡があると思います。
もうしばらくお待ちください。
石野さん (8zaoaj0b)2024/7/6 06:48削除
はじめまして。
民具班のリーダーしております石野律子です。
13日のご参加をありがとうございます。
13日は9時に栄村歴史文化館こらっせに集合です。
作業内容につきましては主に手漉き和紙道具の調査ですが、
聞き取りなども入れたいと思うので、只今調整中です。
もし差し支えなければ、
栄村のお知り合いの名前を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
伊藤早穂子さん (95rbh2ru)2024/7/6 08:20削除
ゆかりさんにお声がけしたのは私です!栄村のシェアハウスで知り合いになりました(ですので深雪さんも知り合いです)。
ゆかりさんは飯山市の地域おこし協力隊で、藍染めなどの伝統を生かした手工芸品関連のお仕事をされています。
返信