2011年3月12日の長野県北部地震で被災した長野県栄村での文化財保全活動を行っているのが「地域史料保全有志の会」です。
この掲示板では、会からの告知や会の活動拠点である栄村歴史文化館「こらっせ」管理人の情報発信、参加者どうしの情報交換などを行っています。

Explanation

これまでの活動を知りたい方はこちらから(活動報告書)
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw

地域史料保全有志の会のブログはこちら
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
白水さん (8sk8rag4)2023/9/10 21:59 (No.901711)削除
★8月活動の報告書完成&考古班・民具班の活動予定

昨日・今日は長瀬のお祭りでしたね。
コロナも沈静化してきて、ようやく祭ができるのは嬉しいですね。

さて、栄村では明日まで、考古班が栄村で活動中です。
村民の方、近隣市町村の方など、ご関心のある方はぜひご参加ください。
また、9月23日(土・秋分の日)〜26日(火)の3泊4日 で民具班が活動を行いますので、こちらもぜひご参加ください。

なお、8月中旬に実施した文献班の活動の報告書ができましたので、公開いたします。ご参加いただいた皆さま、ご支援・ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。報告書はコチラからもご覧いただけます。↓
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw&usp=share_link

■地域史料保全有志の会ブログはこちら↓
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

■これまでの活動報告をすべてご覧になれます。こちらから↓
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw&usp=share_link
栄村での第85回文化財保全活動報告
返信
おちおちさん (8ujbbwwu)2023/8/30 17:37 (No.889897)削除
いつも宣伝ですみません〜。
私が住んでいる長瀬集落のお祭りですが、コロナ明けで4年ぶりに獅子舞、サイトリ舞、天狗の道切りなどやる予定です!
9月9日の夜8時半から長瀬公民館で獅子舞など、10日はあくまっぱらいを9時半頃から集落の上の方からやっていきます。
考古班の活動と重なりますので、よろしければ皆さん見に来ていただけるとありがたいです!
石野さん (8ez1t65d)2023/9/10 13:54削除
越智さん,長瀬のお祭りのご案内をありがとうございます。
お盆の時ではなくて,この時期なのですね。
獅子舞にサイトリ舞に、越智さんの舞が見たかったですが…
越智さんのような若い方が栄村の文化を受け継いでおられることをとても嬉しく思いました。
きっと長瀬の皆さんも同じことを思っておられますよ。
返信
白水さん (8sk8rag4)2023/8/23 22:16 (No.883290)削除
8月の文献班に引き続き、9月に考古班・民具班の活動が行われます!

8月の文献班の保全活動には多数の方にご参加いただき、ありがとうござました。おかげさまでかなり史料整理が進みました。
今日は、引き続いて9月に行われる考古班と民具班の保全活動のご案内です。
詳細は下記のとおりです。
皆さまお誘い合わせの上、いらして下さい。お待ちしております。

【第85回 栄村文化財保全活動-考古班&民具班】
■日 程:【考古班】2023年9月9日(土)~11日(月)の2泊3日
     【民具班】2023年9月23日(土・秋分の日)〜26日(火)の3泊4日
■内 容:
【考古班】旧東部小学校採集資料の整理作業が基本ですが、水内の水路調査や志久見場周辺の現地踏査等、天候の様子を見ながら実施。
【民具班】手漉き和紙用具の調査(前回続き)、近隣の手漉き和紙施設見学、旧東部保育園の民具収蔵室整理など ※詳細日程や集合時間については、決まり次第ご連絡します。

■宿泊:吉楽旅館(JR飯山線「森宮野原駅」前)を予定しています。1泊6500円程度
■補助:学生・院生および非正規職の方については、宿泊料のうち1泊について3000円を会の会計より補助いたします。ご遠慮なくお申し出ください。
■参加お申し込み方法:shiryouhozen@gmail.com またはご存じ方は白水のメールアドレス(nifty)宛に、お名前・ご所属(とくになければ在住市町村)・参加日・宿泊の有無(宿泊日・到着時間によっては夕食の有無)・電話番号(移動中に連絡の取れるもの)・宿泊補助必要の有無をお知らせください。
以前からご参加の方は連絡先等を省略していただいても結構です。
■参加者名簿:
事前にどのような方が参加されるのかを共有するために、お名前とご所属・参加日程のみを一覧にしてBBSに掲載しますが、もし掲載不都合の方がいらっしゃいましたら、その旨お知らせいただければ対応いたします。

■地域史料保全有志の会ブログはこちら↓
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

■これまでの活動報告をすべてご覧になれます。こちらから↓
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw&usp=share_link
返信
会長さん (8eiynr3p)2023/8/18 09:06 (No.878095)削除
おはようございます。
今日も暑い一日になりそうです、昨日久しぶりに雨が少しだけ降りました
とわ言っても殆ど焼石に水状態です。
文化財保全活動お疲れ様でした、ありがとうございました。
台風の動きが気になる期間でしたが、幸いな事に台風の進路を変えてし
まう強い、俗にいう「晴れ・・・」の存在が大きかったと思います。

こらっせの周りの田んぼはすっかり穂が出そろっています。水路の水も
まだ何とか保たれているようですが、水不足になる状況はすぐそこまで
来ているようです。

コロナによる中断のあった活動ですが、いまだにまだ新規で活動に参加
してくださる方がいる、そして今回も5日間で延べ50名あまりの方に
参加頂き本当にありがとうございました、また次回の活動を楽しみに?
待っています。
返信
白水さん (8sk8rag4)2023/8/17 10:58 (No.877273)削除
8月の文化財保全活動にご参加、ご協力くださった皆さま、
たいへんお疲れさまでした&ありがとうございました!

4年ぶりの本格的な活動でしたが、多くの皆さまにお力添えをいただき、無事に作業を終えることができました。
お盆帰省ラッシュの真っ最中ということで、5名のメンバーは活動前夜の10日夜から栄村入りしました。
台風の直撃も心配され、日程短縮か、という心配もありましたが、結果的には台風が西に逸れたため、予定どおり15日までの日程で実施することができました。

たくさんの方から差し入れもいただきました。
野菜、桃、スイカ、ビール、お菓子…
それらの品物ももちろんですが、お気遣いいただくそのお気持ちがありがたかったです。

作業も順調に進み、大勢の人手がないとできなかった懸案の作業もできました。
震災時に土蔵の土壁が崩れて、土や木の葉などが入りこみ、また雨漏りなのか湿気で傷んだ木箱入りの史料がありました。これを2日間かけて一気にクリーニングしたのです。
天候にも恵まれ、ほとんど雨に降られることもなく作業できました。
今回採った古文書整理の目録用紙は、枚数にして64枚にもなりました。

次回の古文書整理は10月末~11月初めの時期になるかと思います。
またご都合が合いましたら、ぜひよろしくお力添えください。

なお、このあと夏の間に民具班の活動も入る予定です。
そちらにもご参加いただければ幸いです。
詳しくは後日ご案内いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
返信
白水さん (8sk8rag4)2023/8/9 11:45 (No.870475)削除
8月11日~15日の保全活動について、いくつかお知らせです。

1.今回の初日(11日)ですが、当日はお盆休みの初日でかなりの高速道路渋滞が予想されるため、白水等数名が前夜から栄村入りします。

2.栄村での今回の作業は、主に廣瀬博明家文書の目録整理を予定しています。作業場所は 栄村歴史文化館(こらっせ)です。

3.初日の午前中には作業準備を行い、午後から本格的な目録採りを始める予定です。

4.2日目の12日は、前夜久しぶりの秋山郷宿泊となるため、初めての方の秋山見学を考え、作業は昼前の昼食作りから始め、目録採りは午後からとします。

5.台風7号が活動期間中に本州に接近・上陸することが懸念されます。活動日程の後半、天候が悪化する場合には、日程の短縮も考えます。

全体連絡の必要がある場合には、本BBSを通じて告知を行いますので、随時確認をお願いいたします。
返信
白水さん (8sk8rag4)2023/8/7 19:08 (No.869079)削除
毎日暑い日が続きます。
いよいよ4年ぶり再開の夏の保全活動が近づいてまいりました。
恒例の参加者一覧を掲載いたします。
(リスト丸ごとの関係者以外への転送、SNSへのアップ等はお控えください)
修正や変更などありましたら、白水までお知らせください。

         [ 230811-15 栄村文化財レスキュー参加者 ]

 参加者  ∥11金・宿∥12土・宿∥13日・宿∥14月・宿∥15火∥
======================================================================================
 白水 智 ∥ ●・●∥ ●・●∥ ●・●∥ ●・●∥ ●∥中央学院大
 寺島宏貴 ∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・○∥ ○∥国立国語研究所
 松岡資明 ∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・○∥ ○∥元日経新聞記者
 草山菜摘 ∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・○∥ ○∥國學院大・院
 高野宏峰 ∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥中央大・院
 本間美麻 ∥ ●・-∥ -・-∥ -・-∥ -・-∥ -∥坂城町教委
 博多芳明 ∥ -・-∥ ○・○∥ ○・○∥ ○・○∥ ○∥佐賀県神埼市
 荒井美智江∥ -・-∥ -・-∥ ○・○∥ ○・○∥ ○∥荒川区社協
 関戸明子 ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥群馬大
 小川知映 ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥群馬大学・学部
 三浦悠乃 ∥ ▼・●∥ ●・●∥ ●・-∥ -・-∥ -∥群馬大学・学部
 小竹優太 ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥群馬大学・学部
 鈴木菜々恵∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥群馬大学・学部
 水落建哉 ∥ ▼・●∥ ●・●∥ ●・-∥ -・-∥ -∥群馬県教員
 佐藤大介 ∥ ▽・○∥ ○・○∥ ○・-∥ -・-∥ -∥東北大災害科学国際研究所
 松本美虹 ∥ -・-∥ -・-∥ ○・○∥ ○・○∥ ○∥角川武蔵野ミュージアム
 柴﨑啓太 ∥ -・-∥ -・-∥ -・▲∥ ●・●∥ ●∥山梨県立都留高校
-------------------------------------------
宿泊者数 13 12(5) 13 13(5) 15 8(3) 8  8(3) 8

※黒塗り=車での参加
 ※曜日欄●○=終日参加 曜日欄▲△=午前のみ参加 曜日欄▼▽=午後から参加
 ※宿泊欄▲△=夕食不要 宿泊欄■□=別泊
会長さん (8oq2ljy6)2023/8/8 06:46削除
おはようこざいます。
毎回、皆さんが こらっせ に来てくれる事が
楽しみです、だから自分が楽しんでいます。
ここも毎日、暑いです。でもこらっせの中は
快適です。
この体型の私が言うのだから確かです!
来館お待ちしてます。
白水さん (8sk8rag4)2023/8/8 10:43削除
うーん、説得力ありありです!笑
今回は文献班だけで十数名の日があるので、作業テーブルなどを少し広げて準備しないといけないですね。
活動初日の11日の渋滞があまりに酷そうなので、前夜遅くに栄村入りすることになりました。
なので、11日の午前中は目録取り作業の準備になるかと思います。
またいろいろお世話になります。よろしくお願いいたします。
なお、13日には津南ポークバーベキューを計画しています。
会長さん (8eiynr3p)2023/8/9 09:11削除
おはようございます。
作業テーブルの件、了解です。
会場の音の点では、今までとは別のタイプのスピーカーーいれた
ので、音に合わせてノリノリで作業できると思います(?)

BBQ大会楽しみです、だっ誰だ 共食いだなんて! 失礼な!
私は みゆきポークだよ。

なんだかな~  まってまあす。
あの日の義人さんへのバースデイケーキの全様です。
酔っぱらって潰れた人にはなぜか翼が。
返信
白水さん (8sk8rag4)2023/8/7 17:42 (No.868994)削除
こらっせ開館7周年 おめでとうございます!

あの暑い開館の日を思い出します。強い陽射し、こらっせ前のテントに集まった皆さん、テープカット。何より前夜遅くまでかかった開館準備、そして開館後の大宴会…。
あれから7年…はるか遠い昔のような気がします。
会長がいつも こらっせ を守り、盛り上げてくれて、本当にありがたく思っています。
そして今年はコロナも明けて、4年ぶりに夏の保全活動も本格再開します。
またお世話になります。よろしくお願いします!
返信
石野さん (8ez1t65d)2023/8/6 21:44 (No.868428)削除
そうでした!
今朝,広島のテレビ番組を見ながら,セットで思い出していたのに。
その後すっかり抜けてしまいました。
歳とった証拠ですね…
今夜は前館長のよっちゃんと祝杯されているのでしょうか?

こらっせの開館記念日!
7回目おめでとうございます。
開館当初の展示から比べると、考古分野の展示が素晴らしく充実しましたね。
これから何年先もこらっせが進化した姿で残っていきます様に。
返信
会長さん (8eiynr3p)2023/8/6 18:27 (No.868242)削除
こらっせ7回目の誕生日
皆さん、ウルトラ超暑い(ちょっと表現古い) 日が続いていますが
体調など崩してはいませんか? この暑さはまだまだ続くようですが、
こらっせに居れば快調です。エアコン1階は効いてます、2階の展示場
にもスポットクーラーで冷やしているのですが、能力不足です。
そんな こらっせ 本日満7歳になりました。
開館式典のあった日もとても暑い日でした、そしてちょうど今頃、1日
目の営業を終えて、開館準備慰労会、並びに開館に向けて陰になり日向
になり活躍した関澤義人氏の誕生会の開宴でした。
一仕事やり遂げた満足感から皆、弾け飛んでいた事を思いだします。
8月6日この日は日本人にとって、いや世界の人々にとって決して忘れ
てはいけない、教訓にしなければならない日でもあります、そんな日に
開館したこらっせ、これからも大切にそしてどんどん進化していきます。
うわあ~ カッコイイ!? 私じゃないみたい。
今のこらっせの周りの田んぼ、そろそろ稲の穂が出てきます。
開館 テープカット
宴会の始まり 奥に見えるのは大量の酒?
誕生日おめでとう
弾け飛んだ結果!
二人の関係は?
返信
石野さん (8ez1t65d)2023/7/31 16:11 (No.862404)削除
志久見のお仲間とで、これからのことを熱く語り合って、
何だか嬉しそうな会長の様子が目に浮かび、私もそのお話を聞いて嬉しくなりました。
多分、きっかけとなった神社のお祭りがあったからこそ!?ですよね。
ここ数年はコロナで中止となっていましたけど、
地元のお祭り、これからも行えますように…
返信
会長さん (8oq2ljy6)2023/7/30 21:04 (No.861731)削除
こんばんわ、今日も暑い暑い、一日でした。
志久見は今日、丑祭りで午後から神社に集まってみんなで御神酒を頂きました。
夕方まで志久見の相対的に若者たちで熱く志久見のこれからについて語らいました。なんか本当に私が戻って来てから初めての事でした。良かった!
これからはこの仲間で志久見を引っ張っていきたい。
栄村も一昨日夕立が有り少し涼しくなったのですが、またそれ以上に暑くなりました。熱中症には気をつけましょう。
返信