2011年3月12日の長野県北部地震で被災した長野県栄村での文化財保全活動を行っているのが「地域史料保全有志の会」です。
この掲示板では、会からの告知や会の活動拠点である栄村歴史文化館「こらっせ」管理人の情報発信、参加者どうしの情報交換などを行っています。

Explanation

これまでの活動を知りたい方はこちらから(活動報告書)
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw

地域史料保全有志の会のブログはこちら
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
石野さん (8ez1t65d)2023/7/30 12:19 (No.861319)削除
皆さま,猛暑の毎日ですね。
暑中お見舞い申し上げます。
今朝のニュースで国連の事務総長が
地球温暖化の時代は終わった。地球沸騰化の時代が到来した。
と警告していたのを聞いて、一瞬えぇ!!!驚くと同時に直ぐにすんなり納得してしまいました。
栄村では夕立がありますか?
私が住む神奈川は梅雨明け前から晴れ続きで,九州地方で豪雨災害があった頃から一滴の雨も降っていません。
今まで生きて来て、こんなに長い間の晴天続きはあったかな?と。
庭で育てている野菜たちも夏バテ、夕方にはたっぷりと水遣りしますが、特にキュウリとナスの花が枯れて,実がならなくなりました。

さて、8月の栄村の民具班活動は、都合により古文書班とご一緒できなくて申し訳ありません。
民具班は9月下旬の23日から25日を予定しています。その頃には少しは涼しいと良いのですけどね。
皆さま、どうか熱中症に気をつけてお過ごしくださいね。
返信
白水さん (8sk8rag4)2023/7/11 23:54 (No.844126)削除
8月の文化財保全活動、4年ぶりに本格再開します!

コロナ禍のため、2019年以来休止していた夏の本格的な保全活動ですが、ついに再開となります。今回は5日間の日程で古文書整理活動を行います。
栄村での文化財保全活動に興味のある方、古文書の整理に関心のある方、栄村に初めて行ってみたいという方、久しぶりに再訪したいという方、美味しいものが食べたいという方、ぜひご参加ください。

日程は8月11日(金・山の日)~15日までの4日間です。もちろんご都合に合わせて日帰りや1泊でのご参加でも歓迎です。栄村は夏野菜が溢れているシーズンです。もちろん1回ワンコイン(100円!)での手作り昼食も実施いたします。

今回は民具班と考古班はあいにく都合が合わず9月の実施となり、文献班(古文書班)が活動します。作業は、廣瀬博明家の古文書整理が中心となる予定です。
古文書に見る、触れるのが初めての方でもご心配はいりません。
作業は、「楽しみながら継続する」がモットーですので、古文書についての知識や作業経験は問いません。手慣れたメンバーが一緒に手ほどきしながら作業を進めますので、興味関心のある方ならどなたでも歓迎いたします。古文書に触れてみたいとか、整理方法や扱い方を学びたい、という方もどうぞお越しください。

詳細は下記のとおりです。

【第85回 栄村文化財保全活動】
■日程:8月11日(金・山の日)~15日(火)の4泊5日
■宿泊:吉楽旅館(JR飯山線「森宮野原駅」前)を予定していますが、知る人ぞ知るあの宿も復活するかもしれません!  1泊6500円程度
■補助:学生・院生および非正規職の方については、宿泊料のうち1泊について3000円を会の会計より補助いたします。ご遠慮なくお申し出ください。
■参加お申し込み方法:白水のメールアドレス(nifty・docomo)をご存じの方はそちらに、ご存じない方はshiryouhozen@gmail.com宛に、お名前・ご所属(とくになければ在住市町村)・参加日・宿泊の有無(宿泊日・到着時間によっては夕食の有無)・電話番号(移動中に連絡の取れるもの)・宿泊補助必要の有無をお知らせください。
以前からご参加の方は連絡先等を省略していただいても結構です。
■参加者名簿:
事前にどのような方が参加されるのかを共有するために、お名前とご所属・参加日程のみを一覧にしてBBSに掲載しますが、もし掲載不都合の方がいらっしゃいましたら、その旨お知らせいただければ対応いたします。

■地域史料保全有志の会のブログはこちら↓
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

■これまでの活動報告をすべてご覧になれます。こちらから↓
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw&usp=share_link
返信
石野さん (8ez1t65d)2023/6/19 15:11 (No.818500)削除
こんにちは。
白水さん、活動報告書をありがとうございました。
活動を積み重ねて積み重ねて84回ですか。
栄村の活動は、初年度から一貫したものがあり、
初めての参加者も常連さんも、ぶれない軸を知らずに共通認識している。
コロナ禍で何年も休止していたとは思えない、
そんなことを感じる報告書でした。

栄村は田植えも終わり、田休み行事も復活で良かったですね!
今は夏野菜のお世話に、草取りに忙しい時期なのでしょう。
青い田んぼが美しいです。
ユキちゃん、いつも風景写真をありがとうございます。
返信
会長さん (8eiynr3p)2023/6/16 11:47 (No.815586)削除
おはようございます。
外は昨夜来の雨が今は小降りのなり降ったり止んだりです、昨晩は結構
な勢いで降っていたのですが、梅雨入りの声を聴きすっかり梅雨模様の
天気が続いています。ちょっと例年より気温の高低差が大きいように感
じています。こらっせの周りの田んぼは、すっかり田植えも終わりまし
た。先週のじゃない今週(11日)の日曜日、志久見、雪坪集落は合同で
田植えの終わった後の「田休み」を使って久しぶりに皆で集まり「たけ
のこ汁」を味わう会がありました。コロナの影響でなかなか集まる機会
が持てなかったので久々の集まりを楽しんだようです。
私はいつものように「こらっせ」でお客様を待っていたのですが、この
日は久しぶりに合計で10人あまりの来館者が有り、暫く案内をしていな
かった(来館者が無くて)ので最初はちょっともたつきながらの案内に
なってしまいました、やはり定期的にしゃべっていないと・・・
それに最近は、使う事の少ない言葉や名前、名称など、どんどん忘れて
しまい、困ったものです。
全く話変わり、NHKの朝ドラ、BSでは「あまちゃん」その後「らん
まん」が放送されており毎日両方楽しみに観ています。
まだ暑さに慣れていない時期です、熱中症など気をつけてお過ごしくだ
さい。
こらっせの1階まどから
田植えから10日弱、良く根付きました。
山もすっかり緑が濃くなりました。
白水さん (8eie3kbg)2023/6/17 10:18削除
首都圏の方、昨日から今日は梅雨の晴れ間になっています。
田んぼの稲もしっかりしてきましたね。
写真見てると、こらっせの茶の間から外を見てるような気分になります。
7月中旬に1泊でまたこらっせに寄らせていただこうと思ってます!
匿名さん (8eiynr3p)2023/6/18 10:05削除
はい、お待ちしています。
今日は梅雨の中休みで良い天気になり、暑くなってきました。
返信
白水さん (8eie3kbg)2023/6/17 10:23 (No.816404)削除
4月末~5月初のコールデンウィークに実施しました文化財保全活動の報告書が完成しました!
第84回の分です。
今回の活動は、2019年秋以来実に4年ぶりに再開した一般呼びかけの活動でした。
次回は夏に実施予定ですので、ご興味のある方、ご都合の合う方は是非ご参加くださいませ!

下記のリンクからは、今回の分も含め、これまでの活動報告書をすべてご覧いただけます。

https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw&usp=share_link
栄村での第84回文化財保全活動報告
返信
石野さん (8ez1t65d)2023/5/27 18:52 (No.796363)削除
本日、午後9時よりBS1で陸前高田市博物館を取り上げた番組が放送されますので、もしよろしかったらご覧ください。
詳細は以下の通りです。
https://www.nhk.jp/p/ts/N5JG7P6P4P/episode/te/M34P2Q4P6L/

私は2014年から津波被災した陸前高田市博物館漁撈用具の民具情報収集と
民具実測図作成のお手伝いをしてきましたが、
今年2月に国指定重要民俗文化財に指定されました。
私が70歳になる迄には何とかしたいと思っていましたが、
予定より数年早くに目標達成!!できました。
コツコツと皆んなで力を合わせることは大事ですねー。

この会には学芸員の方も多くおられると思うのでご案内しました。
当日になってしまいましたが、良かったらご覧下さいませ。
白水さん (8ooty9dp)2023/5/27 21:07削除
情報ありがとうございます!
今、録画しながら見ています!
白水さん (8ooty9dp)2023/5/27 22:32削除
アカショウビンの話のところでうるうるしてしまいました。
と同時に、やはり文化を守り残すことの意味と大切さを改めて痛感させられました。
返信
白水さん (8ooty9dp)2023/5/27 21:08 (No.796467)削除
情報ありがとうございます!
今、録画しながら見ています!
返信
白水さん (8eie3kbg)2023/5/20 08:04 (No.789653)削除
3月に開催しました
「第2回 栄村の文化と自然報告会 栄村の歴史文化と自然を再発見」
の報告書(第83回活動)ができました。ここに添付いたします。
また、下記リンクからはこれまでのすべての報告書をご覧いただけます。
GWの報告書については、現在作成中ですので、今しばらくお待ちください。

https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw&usp=share_link
栄村での第83回文化財保全活動報告(報告会)
石野さん (8ez1t65d)2023/5/27 18:54削除
白水さん、報告会をまとめていただき,ありがとうございました。
返信
会長さん (8eiynr3p)2023/5/13 09:35 (No.783151)削除
おはようござます。
今朝は昨日ほどの青空ではありませんが良いおてんきです、でも午後から
少しずつ天候が悪くなってくるようです。
写真は、先日の有志の会の活動再開を伝えた妻有新聞の記事です。
名札の掛かっている掲示板の下で「ど先生」からその保管資料の内容
などの説明をうけながら、資料の掃除をしているところです。

2枚目の写真は春の農作業真っ盛りな風景です、明日は水路の普請が
有り昨年秋に止められて水が流れていなかった水路に水がきます、
そして代搔き、田植えです。今年も米作りが始まります。

追伸 新聞記事の写真左上にスーツを着た男性の下半身が写っています。
今日の新聞には、十日町市で行われた「二十歳の集い」に集まった
皆さんの晴れ着姿が掲載されています、女性は見事な振袖姿です。
リクエストがあれば掲示板で紹介しますよ。 なんのこっちゃ (^^♪
5月13日発行の妻有新聞記事
田起こし、畔刈りも済、代掻き田植えを待つ田んぼ
近藤夏織子さん (8qgizzd3)2023/5/20 00:10削除
この度は何から何までお世話頂きまして、本当にありがとうございました。
長年にわたる皆様のご活動や先生方の解説、美味しい食事、和気あいあいとした空気感などなど、、とても楽しく学ばせて頂きまして、心より感謝申し上げます。
参加中にお借りしていたネームケースを宿に忘れてきたと思っていたのですが、帰宅後、カバンの底から出てきました!
村議の山上さんに送るものがあり、ネームケースも同封させて頂きましたので、山上さんが「こらっせ」に届けてくれることになりました。お騒がせして申し訳ございませんでした。
またぜひ栄村に行きたいと思います!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
返信
おちゆうきさん (8pvrjmgg)2023/5/5 11:26 (No.776014)削除
先日は皆様ありがとうございました!4年ぶりということで久しぶりに皆様にあえて本当に楽しかったです。
こうやって、様々なかたに関わり続けてもらうことで、村の文化財や大切なものたちを残していける、本当にありがたく思っています。また白水先生にはいつも丁寧に、力を振り絞って旗をふってもらい足を向けて寝られません…。この場で恐縮ですが感謝申し上げます…!お体くれぐれもご自愛専一でお願いします。
あと、僕毎回活動あまり参加できずすみません…。



ところで私事で恐縮ですが、妻ともう10年ちょっと栄村に来てる東京の料理家さんと、今年から栄村とその周りをフィールドに食にまつわるイベントを開催していくことになりました。

ちょっと金額高めの設定ですが、色々な先生たちも招きつつ、栄村の日常を楽しく伝えて、これからの生活に繋げていけるようにしていきたいと思いますので皆さんご興味あればぜひご参加ください〜。

5月は佐久の職人館の北沢さんをお呼びし、小滝の健吾さんたちと山菜採り料理ツアー
9月は秋山で和人さん、旅マタギ研究者の田口先生、西洋の食肉加工の第一人者をお呼びしスタディツアー(そのため少人数でやります)
10月はまた佐久の北沢さんと野沢温泉のきのこ師匠ときのことり料理ツアー
の予定です。

5月のイベントの紹介以下で行っておりますので、よろしければご確認ください。
https://www.instagram.com/p/Cr1_6FmPZQG/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


ではでは!また栄村やその他の場所でお会いできること、楽しみにしています!
返信
白水さん (8eie3kbg)2023/5/3 16:56 (No.774363)削除
4年ぶりに公開呼びかけで行った文化財保全活動でしたが、多数の皆さまにご参加いただき、無事に終了することができました。村からご参加の皆さま、また遠路お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
4年の間が空き、果たして以前のように皆さんが参加してくださるかどうか心配もありましたが、それを吹き飛ばすくらい多くの方々が参加してくださいました。それどころか、再開を心待ちにしていたという方が何人もいらっしゃり、また新たな参加者も加わりました。
栄村の文化を味わい、楽しみながら、地域文化の保存や継承、そして発信に携わるというコンセプトをたくさんの皆さんが理解し、力を貸してくださることに本当に感謝しています。
継続こそが力。これからも境界の魅力を数多くもつ栄村の文化を残し、発信するために力を尽くしたいと思います。
ありがとうございました&よろしくお願い申し上げます!
返信
会長さん (8eiynr3p)2023/5/2 16:14 (No.773331)削除
文化財保全活動に参加頂きありがとうございました。
2019年秋以来の開催にも関わらず新規の方、懐かしい人などなど
本当に大勢の方に集まって頂き、思わず喜びが爆発してしまい、
とんでもなく はしゃいでしまいました。本当はもっとCOOLな
大人、65歳、独身(結婚経験なし)です???

あの開館に合わせて作ったスライドショーが数年経ったいまでも
皆さんにうけたのは嬉しかったです、自分でも本当に自分が作った
のか不思議でした。

今日のこらっせは写真の様に静まり返っています、外はやさしい色の
新緑です。

また次を楽しみにしています、8月でっこらっせ開館から満7歳
です、盛大に「こらっせ同窓会」やりたいですね。

その時まで、しっかりと喉鍛えて一晩くらい歌い通せる喉作って
おきます(なんのこちゃ!) まだはしゃいでいます。

それでは最後にもう一度大きな声で  ありがとう!!!
静かな「こらっせ」
やさしい新緑
石野さん (8ez1t65d)2023/5/3 13:11削除
こらっせは嵐の後の静けさでしょう。
今朝,早起きして、今回の栄村活動の内容を忘れないようにとメモっていたら、
アレレ?久々の活動で階段の上り下りでさへハアハアで、結構疲れていたはずなのに、
アレレ?活動が終わったら何か元気になっている⁈!!そんな自分を実感しています。
不思議なくらいにパワー復活。この約5年間は体調絶不調でしたし、もう全部投げ出したい時もあったのですが…
今回の活動では栄村でやり残していること、これからやりたい事が次々と頭に浮かんで来て嬉しくなりました。
栄村の空気と食べ物と、併せて皆さんからパワーをもらったお陰ですね。きっと!
ありがとうございました。

民具班は一部展示替えを目指して、「雪のくらしと民具(2)栄村の手漉き和紙づくり」を企画中で活動を始めました。
民具収蔵庫として使用している旧東部保育園へ久々に入ったら虫の死骸いっぱい。
足の踏み場が無くなって来ているので、
次回はお掃除したいな、棚があれば少しは片付くのに。と思っていたところ、
活動初期からお手伝いしてくださっている博多さんから不用になった棚などを譲りうけることなりました。
今月下旬、九州に転居されることになった博多さんは、
大型の棚や衣装ケースなどは粗大ゴミにするしかないかと思っておられたそうですので、
お互いに助かりましたね!
博多さん、どうもありがとうございました。

最後に、
栄村の皆さまと参加して下さった皆さま、
また次回からもよろしくお願いいたします。
ユキちゃん制作の動画はこらっせと共にずっとずっと受け継がれていきますね。
そして開館前に制作のために夜遅くまで頑張って下さっていたのに、
電灯がついているだけで、それをユキちゃんの発声練習じゃないか?って噂していたことも(笑)
返信