2011年3月12日の長野県北部地震で被災した長野県栄村での文化財保全活動を行っているのが「地域史料保全有志の会」です。
この掲示板では、会からの告知や会の活動拠点である栄村歴史文化館「こらっせ」管理人の情報発信、参加者どうしの情報交換などを行っています。

Explanation

これまでの活動を知りたい方はこちらから(活動報告書)
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw

地域史料保全有志の会のブログはこちら
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
鈴木早苗さん (944eju8t)2025/4/19 06:49 (No.1427022)削除
春の活動よろしくお願いします!
27日(日)に、鈴木早苗(栄小中職員)と、半戸帆南さん(栄中2年)参加します。
半戸さんのお母様からお手紙と前回のアンケート回答をお預かりしています。

小学校の職員でいってみようかな?と興味をもってくださった方がおります。お名前は本人に確認してからお伝えします。参加するなら29日だそうです。

私は、栄小の竹の子狩り遠足の準備をしています。今年は予定の日もまだ雪が残っている心配があり、なかなか見通しがたちません!

活動の頃は、桜🌸が見頃かな?みなさまお気をつけて起こしください。
白水さん (9em2idii)2025/4/22 23:04削除
早苗先生、いつもありがとうございます。
今年はここ数年よりも残雪が多そうですね。
山菜も楽しみです。
返信
白水さん (9em2idii)2025/4/13 18:27 (No.1424201)削除
春の活動について、【追加情報!】です。

昨日の情報で、27日に地元料理名人による炊き出しとご案内しましたが、29日に変更になりました。
27日については未定なので、実施できるかどうか不確定ですが、もし炊き出しがない場合でも、通常のワンコイン昼食(一人100円)は実施いたしますので、お楽しみに!
返信
白水さん (9em2idii)2025/4/12 23:39 (No.1423781)削除
【追加情報! 3件あります】
■活動の中日には村の料理名人が炊き出ししてくれます!
今回の活動のちょうど中間にあたる27日(日)には、お昼に地元のかあちゃんが炊き出しで栄村らしい季節料理を振る舞ってくれることになりました!どうぞお楽しみに!
今年の栄村はまだかなり雪が多いようですが、ちょうど活動の頃には山菜が顔を出すシーズンになりそうです!
■28日(月)は、午前中半日秋山郷巡検に出かけます!
天候次第ですが、天気が悪くなければ、かつて「秘境山村」として知られた民俗の宝庫、栄村の山奥秋山郷を巡検したいと思います。芽吹いたばかりの淡い新緑と残雪の残る苗場山を堪能できると思います。
(天候によっては前後に日程をずらすこともあります)
■今回の活動中の宿泊は、JR森宮野原駅前の「吉楽旅館」さんになります。
返信
白水さん (9em2idii)2025/4/12 00:01 (No.1423241)削除
【2025年度第1回の保全活動追加情報です!】

【追加情報その1】
大学の学部生や大学院生などで参加される方(初めての方でももちろんOKです)には、宿泊代が無料になる助成金が今年度支出されることになりました!
加えて、現地までの交通費も半額が補助になります!
1泊や1日からの参加でも対象となります。
(こちらの補助を「学生補助」と呼んでおきます)
今後も栄村に関心をもってご参加いただける方が望ましいです。

【追加情報その2】
文献班・民具班の活動に参加してみたい方は、下記メールアドレス宛にご連絡ください。
shiryouhozen@gmail.com

その際、下記についてお知らせください。
①参加者氏名 
②参加者の所属(とくにない方は○○市在住等でも) 
③参加日程と到着予定(時間によっては食事必要の有無) 
④交通手段(自家用車か公共交通機関か) 
⑤連絡先(電話・メール等。既報の方はなしでも大丈夫です。)
⑥宿泊補助や学生補助の希望(あれば)

4月11日(金)までで一旦〆切っていますが、宿泊に余裕があれば参加可能ですので、個別にご相談ください。
返信
白水さん (9em2idii)2025/4/1 21:25 (No.1417738)削除
【本年度第1回の保全活動は4月25日(金)~30日(水)で実施】

本日から2025年度もスタートしました。
本年度第1回の保全活動は、4月25日(金)~30日(水)で実施いたします。
1日からでも参加OKですので、ご興味・ご関心のある方はぜひご参加ください!
この時期は山菜も芽吹き、春の気が周囲の山々に満ちる大変美しい季節です。
美味しい食事をいただき、栄村の春を味わいながら、文化財に触れるゴールデンウィークはいかがでしょうか。ご検討ください。

今回は文献班と民具班の活動になります。
民具班は和紙文化の調査、文献班は古文書整理や撮影になります。
(民具班は25日~29日まで)
今回も、非正規職の方(学生・院生、その他博物館や資料館・一般企業などに非正規でお勤めの方など)については、宿泊費の補助(1泊あたり3000円)を行います。
また、院生・学生については、今後、宿泊代や交通費などが長野県の助成金でさらに補助になる可能性がありますので、具体的に決まりましたら改めてお知らせいたします。

宿泊場所など詳細については、追加でお知らせいたしますが、取り急ぎ日程のみ先にお知らせいたします。
石野律子さん (9gx7e2b1)2025/4/7 17:21削除
4月の民具班活動の日程ですが、私の体力を考えて
26日、27日、29日の土日祝日の3日間のみとさせていただきます。
本日関沢睦さんから和紙情報をいただきました。
白鳥出身で東京にお住まいの松永さんがこらっせに来られ、内山紙の経験があると話をされていたとのことです。
松永さんとは以前小滝の古道歩きに参加した時にお目にかかっております。栄村の歴史文化にとても興味を持っておられたので印象に残っていた方でした。
4月の活動に合わせて栄村入りしてくださるかもしれないので、新たなお話が聞けるかもしれません。
また早苗先生から中学生の参加もありそうとのことでしたので、楽しみにしているところです。
具体的な活動内容についてはもう少しお時間をくださいね。
返信
白水さん (8zxf2jxc)2025/3/14 21:45 (No.1407547)削除
いよいよ明日15日土曜日に「栄村の文化と自然報告会」の第4回を開催いたします。

今回も会場(栄村役場「かたくりホール」)とオンラインZoom配信の両方を併用して開催することにしております。遠方の方、ご都合のつかない方はご自宅からでもご視聴いただけます。
明日は13時開会ですので、12時半くらいからZoomの方もご参加可能です。

接続のURLとミーティングID・パスコードは下記のとおりです。

https://zoom.us/j/95653037986?pwd=lKLYwqUndN8v4WcavKhtM8l2NaCXxE.1

ミーティング ID: 956 5303 7986
パスコード: 097775

なお、今回は考古班の高橋さんのご都合がつかず、口頭報告のプログラムには入っておりませんが、事前に報告内容の資料をお送りいただいておりますので、そちらを会場での配布資料に加えております。また、webでも配信する予定です。

それでは会場で、またオンラインでのご参加、お待ちしております!
石野律子さん (9fkue7ca)2025/3/16 09:22削除
白水さま 皆さま
おはようございます。
昨日の報告会では大変お世話になりました。少人数で会場設営や準備、大変だったことでしょう。そして片付けまでありがとうございました。
私はオンライン参加でしたので、何もお役に立てませんでしたが、おかげさまで今年もまた無事に報告会が開催できたことに感謝しております。

昨夜鈴木早苗先生からメールを頂き、会の終了後、半戸さんの研究について小山さんから貴重なアドバイスをもらったと書かれていました。
小山さんからは私も毎年アドバイスを頂いて、次に繋げています。いつも本当にありがとうございます。
今回はお目にかかれず残念でしたが、これからも民具班の縁の下の力持ちを宜しくお願い致します。

村民の皆さま、会の皆さま、白水さんはじめお手伝いして下さった学生さん、ありがとうございました。
次回は栄村でお目にかかれることを楽しみにしております。
石野律子さん (9gx7e2b1)2025/3/16 17:29削除
昨日報告会が終わり、本日早速に和紙情報2件寄せられました。
早い反応で嬉しい限りです。
①上倉和美さんより、平滝の油科光子さんから当時の和紙を提供したいとのこと。
②児玉さんより、平滝の上倉えつこさんという方の情報で、和紙職人のお祖父さんがおられて、子供のころに楮の木に登って遊んだなど、家での和紙作りのエピソードをお持ちだそうとのこと、当時の写真もあるそうです。

白水さんのご報告で幕末の史料に平滝の和紙と書かれていたと教えて頂きましたが、私たちが2012年に手漉き和紙の家の調査をしたのも平滝でしたから、平滝の和紙情報はなんだかワクワクします。
次回、是非平滝へ聞取りに行きましょう!!
(和美さん、伊藤さん、児玉さん、ご連絡ありがとうございました)
返信
白水さん (9em2idii)2025/3/12 10:47 (No.1406211)削除
14年前の今日未明、栄村が大地震に見舞われました。
今日は栄村の震災記念日です。
あの日、村の皆さんはどんなにか狼狽し、不安、心細さに苛まれたことでしょう。まだ積雪が2メートル以上もあった冬でした。
地震の1週間前に栄村役場のホールをお借りて研究報告会を開いたばかりだったので、私自身もほんとに仰天しました。
あの地震から、私の栄村との関わり方が一変し、はるかに広がりました。
こうして震災から毎年、年度末に報告会を開けること、こらっせが誕生して皆さんが心を寄せてくれることに深く感謝しております。
今週末はいよいよ年度末恒例の報告会です。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします!
返信
会長さん (94acg3uc)2025/3/8 10:24 (No.1403518)削除
おまけ
そとからの写真はkの前に投稿したのですが、内側の写真を投稿しました
蛍光灯なしでは。薄暗くなっています。

窓には雪の降る直前に、木の板を窓の外側の窓枠に付けた取付金具に
差し込み窓のガラスが雪に押されないようにしています。
窓は雪から守れれています。
事務所内は蛍光灯を点灯しないと暗い
蛍光灯を消すとこんな感じ
匿名さん (9em2idii)2025/3/12 10:38削除
会長、こらっせの様子、ありがとうございます!
今年は数年ぶりに本格的な雪に囲まれた「本来の」栄村を味わえそうです(よそ者の脳天気なコメントですみません…)
いよいよ週末は報告会です。
またお世話になります。
よろしくお願いいたします!
白水さん (9em2idii)2025/3/12 10:46削除
あ、上の投稿は私、白水です。「匿名」のままになってました(汗)
返信
会長さん (94acg3uc)2025/3/8 09:35 (No.1403487)削除
ゴメンさっきの投稿なんか最後おかしいね、週末って今週でなく
来週末だよね。
来週末待っています。

広瀬
返信
会長さん (94acg3uc)2025/3/8 09:32 (No.1403484)削除
おはようございます。
大寒波の後ちょっと暖かくなったのですが、一昨日の午後から天気が崩れ
昨日朝から雪が降り出し15㎝位更に積雪が増えたでしょうか、ただその前
晴れたり雨降りでだいぶ積雪が減っていたので、大した影響はありません。

冬の間の太陽 本当に気持ちの良いものです。こんな味わいはここで暮らす
者しか味わう事ができない、まして幾日も雪降りの鉛色の空の後は!!!

そうそう、今週末は報告会、皆さんの来村お待ちしてます。今年は近年
観られなかった冬の風景をご披露する事が出来ます。

交通は、飯山線は当てにと言うか、運休列車が多いので、駅に問い
合わせてながら列車を選んで来てください。
高速や国道については、しっかり除雪されているので大丈夫です。
新幹線、東北新幹線の影響がなければ大丈夫でしょう。

15日の翌日16日はこらっせで「猫つぐら作り」の会があるので、
作り手の皆さんや、作り方を教わろうとする皆さんが、十数人くらい
集まります。

それでは週末に

                  こらっせ管理人 広瀬 幸利
3月8日今朝のこらっせ
写真右手、こらっせの屋根の高さまである駐車場の除雪した雪の山
昔の体育館、大黒様の居場所も雪の中
返信
会長さん (99g92al0)2025/2/26 19:00 (No.1396856)削除
皆さんご無沙汰しています。
こらっせ友の会会長の広瀬 幸利です、なんか会長会長と呼ばれているあいつは一体誰?って思って
いた方もいらしたのではないでしょうか。
友の会なるものがあり、私がいつもこらっせにいて皆さんを迎える役と思っています。
さて「こらっせ」の近況ですが、写真つければ良いのですが、撮影することも面倒になるくらい
大雪で疲弊しています。だいぶ大げさな表現ですが、近年に無かった大雪だった事は確かです。

昨日あたりからようやく青空が見えるようになり、私たちの心にもあかりがともりようやく
落ち着いた感じです。本当に天気予報どうりで、節分寒波に始まり本当に2週間くらいの寒波が
やってきました。積雪は3メートルを超えました。でも昨日から天気が戻りさらに気温が4月なみ
あるいは5月なみになるという予報もあり、まったく地球はどうなるのでしょう。

なんて言ってますが、良く思い出すと私の子供の頃そういまから20年前えっ! はいはい、今から
45年くらい前は毎年このくいらいの冬だったように思い出します。
すっかり世の中は変わってしまいました、でも最近世間の動きをみていると、なんか昔の良さが
見直されてきているように感じます。

話変わり、今夕方の長野ローカルのニュースで松本パルコの閉店が特集されています。オープンは
1984年 私の20代後半です、このパルコのオープンには、私もちょっと関係しています。
それは、店内のレジで集計される売り上げを店内に有るコンピュータで集計し、パルコ本部へ
データー送信する、そのコンピューターのメンテナンスを担当していたのです、でもなんとなく
パルコって私にとっては場違いな気がしていました。

その他にも松本で仕事している時、読売新聞松本支社でコンピュータの設置作業をしている時
テレビから、女優の夏目雅子さんが白血病で亡くなったというニュースもありました。

なんか関係ない話で長くなりました、一応元気で雪と格闘しています。春よ早く来いです。
インフルエンザやコロナまだまだ心配です、どうぞお気をつけください。

ちなみに私は去年年末の29日にインフルエンザで肺にも影がと言うことで即入院となり、
お正月は病院でした、病院食でも一応おせち料理みたいなものがでました。4日には
患者が増加して、居場所がなくなったので退院しました。
いつまでも若くない実感しました。皆さんご自愛ください。
返信
匿名さん (9em2idii)2025/2/25 23:20 (No.1396346)削除
栄村の久方ぶりの大雪、お見舞い申し上げます。

さて、すでにお知らせしましたように、来たる3月15日(土)に「栄村の文化と自然報告会」の第4回を開催いたします。

今回は初めて地元中学生による和紙づくりについての報告があり、近年民具班が取り組んでいる和紙づくり文化報告とのコラボも行われます。栄村の自然の豊かさ・スゴさを実感できる恒例の報告もあります。熊による林業被害をどう防ぐか、熊との苦闘を続けている林学研究者の興味深い報告もあります。
いろいろ盛りだくさんで、栄村の文化と自然をまるごと知る年1回の催しです。
村の皆さまはもちろん、近隣地域の皆さま、県内の皆さま、ぜひ足をお運びください!
県外からのご参加も大歓迎です。まだ栄村に足を踏み入れたことのない方にとっては、豪雪地での冬の終わりを実体験する機会にもなります。どなたでもご参加いただけます(参加無料)ので、どうぞ奮って栄村にいらしてください!
遠隔地の方には、Zoomによる配信も行いますので、現地入りが無理でもオンライン参加できます!

スタッフは前日の14日(金)に栄村入りし、翌日午前中にかけて会場設営など準備を行います。
当日の15日は昼過ぎから報告会を開催し、夕方5時頃まで行いますので、当日は打ち上げを兼ねて参加者を労い、宿泊して16日に帰京するという予定でおります。

宿泊のない方については、とくにご連絡・申し込みをいただく必要はありません。
宿泊の必要な方につきましては、私の方で一緒に手配もできますので、ご連絡ください。併せて前日からお手伝いをいただけるスタッフも募集いたします。
前日泊のみで当日帰られる、あるいは当日来村して1泊して帰られるなど、1泊のみももちろんOKです。

なお、会場設営や当日の運営をお手伝いいただける方については、宿泊費の約半額に相当する1泊当たり3000円を補助いたします(今回は非正規職の方に限りません)。
お手伝いの参加・不参加を問わず、宿泊手配を希望される方は、3月2日(日)までにご連絡をお願いいたします。
連絡は、白水のメールアドレス、またはshiyrouhozen@gmail.com 宛にお願いいたします。
その際、①お名前 ②宿泊日 ③夕食の必要の有無 ④ご所属 ⑤連絡先(メールアドレスまたは電話番号)をお知らせください。なお、これまでにもご参加いただいていて情報のわかる方は④・⑤は不要です。

ご参加、お待ちしております!

■これまでの活動報告書は下記のリンクからご覧いただけます。↓

https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw&usp=share_link

■地域史料保全有志の会ブログはこちら↓
https://ameblo.jp/shiryouhozen/
24年度栄村の文化と自然報告会チラシ(広報用)
返信