2011年3月12日の長野県北部地震で被災した長野県栄村での文化財保全活動を行っているのが「地域史料保全有志の会」です。
この掲示板では、会からの告知や会の活動拠点である栄村歴史文化館「こらっせ」管理人の情報発信、参加者どうしの情報交換などを行っています。

Explanation

これまでの活動を知りたい方はこちらから(活動報告書)
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw

地域史料保全有志の会のブログはこちら
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
石野さん (8ez1t65d)2022/8/3 15:31 (No.493917)削除
アイコンの文字を消したつもりだったのに…再度!
返信
石野さん (8ez1t65d)2022/8/3 15:20 (No.493912)削除
8月になりましたね。
一昨日から栄村へ来ています。
今は日本中暑いですが、栄村も昼間は暑いです。ただ朝夕は25℃前後まで下がるので、涼しいですよ。冷んやりした空気が新鮮です。

新しい掲示板ですが、なかなか入るのに苦労しました。
新しいアドレスをクリックしただけでは開けなかったので、アドレスをコピペして検索かけたら、やっと新しい掲示板の画面が出てきました。
またiPhoneで開くと、送信ボタンが見当たりません。楕円の線だけしか表示されなくて。何度も探しまくりました。
送信と書いていないのですが、試しにこれで送信してみます。
上手く送信できるかな?

暑いし、コロナも気になりますが、何とか乗り切りましょう!
これからもよろしくお願いいたします。
返信
会長さん (8eiynr3p)2022/7/31 09:24 (No.489783)削除
暑い❕ 昨日も暑かったけど今日はそれ以上の暑さとの事、7月も
今日で終わりです、これから8月なお一層暑くなるか、暑い日が
続くのでしょうか。
「こらっせ」もSECOMの自動警備になっているのですが、先日
真夜中(午前1時頃)侵入者有りの警報が発生して、警備員の方
が出動されたのですが、もちろん人間の侵入者では無く、なんと
夜中にカエルが跳ねたのを検出したとの事でした。
カエル大嫌いな私は特にこの季節カエルが室内に入らぬ様に窓の
開け閉め、網戸の開け閉めに気を使っているのですが、玄関の戸、
最初に少し力を入れて閉めればきちんと閉まるのですが、その力
が足りずにわずかな隙間が開いている場合があるのです。
玄関の戸にも「カエルが入るのでしっかり閉めよう」の張り紙で
もしようかと思っています。
自分の家でも部屋のエアコンが故障して動かなくなり、窓を網戸
をして開けていたのですが、そしたら小さな雨カエルが入ってきて
カエルに触る事の出来ない私は追い出すのに苦労しました、部屋の
中で行方不明にでもなろうものなら、寝ているときに出て来て顔
のあたりにでも乗っかったらなんて想像しただけでも大変です。
白水さん (8eie3kbg)2022/8/2 11:05削除
会長に苦手なものがあるなんて、ビックリです。しかもカエル!田んぼなんか入れませんね。笑
昨日まで4日間、静岡県大井川最上流の井川地区へ行ってきました。焼畑見学・参加と古文書整理のためです。高野君や美虹さんも一緒でした。
当地には江戸時代初期からの貴重な古文書をもっているお宅があり、その整理をしてきました。
まだまだ途中なので、しばらく井川に通うことになりそうです。
焼畑の様子などは改めてまた書き込みします。
返信
白水さん (8eu75w21)2022/7/31 05:55 (No.489671)削除
続き。よく乾燥したので、燃え具合はとてもいいようです。
返信
白水さん (8eu75w21)2022/7/31 05:51 (No.489669)削除
静岡県井川地区での焼畑に参加しています。
返信
会長さん (8eq6iffy)2022/7/28 10:22 (No.486468)削除
雲って来ました☔でしょう。
ひんご遺跡敷石住居跡再現
返信
こやまさん (8ely6on3)2022/7/25 11:17 (No.483032)削除
新しい掲示板に入ってみました。
なかなか栄村には伺えませんが、引き続きよろしくお願いします。
白水さん (8eov8xhf)2022/7/27 12:18削除
先日はお世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
柳沢さん、三澤さんにもよろしくお伝えください。
返信
匿名さん (8eiynr3p)2022/7/23 09:30 (No.480997)削除
名前設定するとアイコンに入ってしまい、顔が見えなくなるので設定
しませんでした、匿名さんは写真でわかるかな? そう「こらっせ友の会」
会長の ゆきちゃん です。 なんのこちゃ! 10月には年金がもらえる
年齢に到達します。ちなみに前回の東京オリンピックの年に小学校へ入学し、春?梅雨の頃?だったか新潟地震を経験しました、ここも結構揺れました。そして秋のオリンピックでは、マラソンのアベベの走りをこの「こらっせ」の今は「皆の茶の間」になっている、当時は家庭科室だったと思うのですが置かれていたテレビで観ました。
私の年代は、日本で行われた大きな国際イベントを全て観てきています。
もちろん現場へ行った訳ではないのですが、’70年の大阪万国博覧会
’72年の札幌冬季オリンピック、沖縄海洋博、つくば科学博、長野冬季オリンピック
国際的にはあのアポロ11号月面着陸、などなど日本が一番勢いの有った
時代を生きて来た様に感じています。これからも、もっともっと元気で
賑やかにやるぞう~!!
白水さん (8eie3kbg)2022/7/23 09:51削除
前回の東京オリンピックは私が4才になる前の夏でした。オリンピックの歌を歌っていたと両親から聞いています。万博は、日本全体が高度成長の中で盛り上がり、クラスの友だちも行ったりしていましたが、大阪のことでもあり、我が家はわりと醒めていた感じでした。父がああいう国家行事的なイベント事にはあまり気乗りしない方でしたから、いつも一歩引いている感じでした。国を挙げた戦争に翻弄された思いが強かったからだと思います。国がイケイケ!ムードになることはだいたい醒めた目で見ていました。
でも世の中が沸き立つような高揚感は肌で感じていました。今から考えると平和で幸せな時代だったと思います。アポロの月着陸は、土曜日だったかな?小学校から半ドンで帰ってきて、テレビの前で座って見ていたような記憶があります。
返信
匿名さん (8eiynr3p)2022/7/23 09:07 (No.480984)削除
おはようございます。
白水先生 ありがとうございました。
早速投稿してみました
こちらは梅雨を思わせる雨の日が続いています、蒸し暑い日々です。
来週くらいから夏空が戻るようですが、落ち着かない天候です。
コロナウイルスの感染拡大が止まりません、栄村でもずっと感染者が
出て無かったのですが、このところ毎日1~3人くらいの感染者が
出ており、今年のお盆は久しぶりに、里帰りと思っていた人たちに水を差す
事になってしまいました。久しぶりに、ちょっと賑やかなお盆になるかなと
思っていたのですが、残念です。
でも明けない夜は無い、なのでしっかり感染対策の基本を守り待ちましょう。
白水さん (8eie3kbg)2022/7/23 09:39削除
会長、ありがとうございます!
こちらは昨日から天気が回復してきて、今日は本格的な梅雨明け快晴になっています。かなり暑くなりそうです。これくらいの時期がほぼ例年の梅雨明けですから、6月末のは長大な梅雨の中休みだったのでしょうか。
コロナ感染、私の身近でも広がってきています。授業が来週いっぱいなので、何とかそこまでは罹らないでいたいと思っています。
保全活動は、当初8月頃から再開できればと思っていましたが、この状況では難しいですね。
会長のおっしゃるように、明けない夜はないので、もうしばらくの辛抱かなと思います。
返信
白水さん (8eie3kbg)2022/7/23 00:05 (No.480796)削除
新掲示板を開設しました!
これまで利用してきたteacup掲示板がサービス終了となるのにともない、こちらの掲示板を新たに開設しました。
これまで同様にご利用ください。
ご不明な点などありましたら、地域史料保全有志の会メール(shiryouhozen@gmail.com)にお問い合わせください。
●なお、この新掲示板には、投稿の際に「タイトル」欄がありません。書き込みの1行目が実質的にタイトル欄と同じような役目を果たしますので、1行目を見出し的に使っていただけるといいかと思います。
●初期設定の状態では、投稿は最大横3列まで並ぶようです。従来型の1列表示にすることもできますが、その場合、各投稿の1行目しか表示されず、内容を読むにはいちいち展開表示しないと見られません。どちらがいいかは、しばらく使ってみてから判断しようと思います。ご意見をお寄せください。
●この掲示板では画像のほか、PDFなどのファイル投稿もできます。
●ただし、投稿内容の修正・編集はできません。投稿時に削除パスワード(1234など自由に)を設定しておけば、削除することは可能です。
返信