2011年3月12日の長野県北部地震で被災した長野県栄村での文化財保全活動を行っているのが「地域史料保全有志の会」です。
この掲示板では、会からの告知や会の活動拠点である栄村歴史文化館「こらっせ」管理人の情報発信、参加者どうしの情報交換などを行っています。

Explanation

これまでの活動を知りたい方はこちらから(活動報告書)
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw

地域史料保全有志の会のブログはこちら
https://ameblo.jp/shiryouhozen/

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
会長さん (8eiynr3p)2023/4/5 09:23 (No.748720)削除
おはようございます。
4月5日今朝も一応晴れていますが、雲が多くなってきました。今晩から
天候が崩れるようです。ずっと天気が良かったので空気が乾燥した為か
昨日は、2件ほど栄村ではありませんが、木島平村と飯山市で野火が有った
ようです。火の元には充分注意しましょう。
今朝の白水先生からのメールで4年ぶりの活動再開が伝えられました。
先日も載せたように桜は散った後ですが、新緑、山菜などが楽しめます、
それに恒例の夜の保全活動も・・・
待ってま~あ~す~。
白水さん (8ooty9dp)2023/4/5 10:19削除
会長、ありがとうございます!
今までは例年、GWがちょうど桜の季節だったのですが、今年はやはり早いですね。早すぎる感じです。
その代わり山菜はもうかなり出ている頃になるでしょうね。
またお世話になります。よろしくお願いいたします!
返信
会長さん (8eiynr3p)2023/4/2 09:24 (No.746018)削除
ご無沙汰でした。
季節はあっと言う間に春になりました。
写真観てください、昨日4月1日のこらっせのようすです。
雪囲いも外しました、田んぼの雪も殆ど消えています、
季節が半月くらい早く進んでいるのではないでしょうか。
雪囲いの外れたこらっせ
雪がなくなった田んぼ
敷石住居跡の再現現場もすっかり雪がなくなりました。
返信
白水さん (8eie3kbg)2023/3/26 22:22 (No.739817)削除
昨日の「第2回 栄村の文化と自然報告会」、無事に終えることができました。
村の皆さん、オンラインで参加してくださった皆さん、とても熱心に聞き入ってくださいました。
講師の皆さん、そして会場の確保から準備・片付けまでご尽力くいただいた栄村教委の皆さん、
本当にありがとうございました。
アンケート結果もたいへん好評でした。また、アンケートの中にこれからのヒントも散りばめられていました。新年度は徐々に以前のような「人と人が直接顔を合わせて触れあえる」ような関係性を再構築していきたいと思います。それが栄村の文化の継承や発展につながると信じておりますので。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
返信
白水さん (8eie3kbg)2023/3/23 16:09 (No.736409)削除
いよいよ「第2回 栄村の文化と自然報告会」があさってに迫りました。
明日には事前準備のためスタッフは現地入りいたします。

すでにご案内のとおり、当日は役場のホールを会場に、オンライン(Zoom)も併用したハイブリッド方式で実施する予定になっております。

Zoomに接続するためのIDとパスコードは下記のとおりですので、会場に来られない方もどうぞご参加ください。開会は午後1時からですが、少し前からZoomも開場しております。

=========================================
第2回 栄村の文化と自然報告会 栄村の歴史文化と自然を再発見! 
~知れば知るほど栄村はすごい!~
時間: 2023年3月25日 13時開会

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98051578697?pwd=VFI3cWlDdklqV1BnRjhjejY5b3dadz09

ミーティングID: 980 5157 8697
パスコード: 570553
=========================================

Zoomが初めてという方は、事前にZoomのアプリをダウンロードしてパソコン・タブレット・スマホなどに入れておいてください。上記の https から始まるリンクで入室できない場合には、その下にある ミーティングID と パスコード を入力することで入室することもできます。

では、当日会場で、そして画面でお会いいたしましょう!よろしくお願いいたします!!
小山泰弘さん (8o9n2r2b)2023/3/25 19:10削除
本日はお疲れ様でした。
柳澤さんの発表を支援いただき感謝です。

森林学会と完全に重なっていたため、参加できずごめんなさい。
学会はオンラインなので、ポスター発表の柳澤はそちらにお邪魔できたのですが、当方は、本日夕方4時半から2時間のシンポジウムの主催者ということで、さすがに行くことが出来ませんでした。

とはいえ、栄村での研究課題は何が何でも続けてやろうと、思っていますので、引き続き現地で!
白水さん (8eie3kbg)2023/3/26 22:17削除
小山さんにお会いできなかったのは残念でしたが柳澤さんの報告は結構好評でした。やはり具体的で説得力がありました。
返信
石野さん (8ez1t65d)2023/3/12 07:19 (No.726202)削除
あれから12年ですね。
白水さん、毎年毎年村の皆さんと話し合って,企画を立てて頂きありがとうございます。
次の世代に繋がると良いなと思います。
白水さん (8eie3kbg)2023/3/23 16:06削除
石野さん
お互い若かったですねー(笑)
あのタイミングだったからできた、ある意味奇跡のような活動だったかもしれません。
地元の皆さんや、各地から集まってくださった多くの皆さんに支えられて、おかげさまで村の古文書・民具・考古遺物が廃棄されず、またしまい込まれて人の目から遠ざかることもなく活用されるようになりました。本当に皆さんに感謝の言葉しか思い浮かびません。ありがとうございます!!!
返信
白水さん (8eie3kbg)2023/3/11 20:55 (No.725924)削除
明日3月13日月曜日、SBCラジオで25日の報告会のことが放送されるそうです。
お時間のある方はお聴きください。
「ミックスプラス」(13:00~16:20)内の16:00~16:10の間で取り上げていただけるようです。
返信
白水さん (8eie3kbg)2023/2/10 22:12 (No.697688)削除
【3月25日 第2回「栄村の文化と自然報告会」を開催します!】

今年も3月に栄村での「栄村の文化と自然報告会」を開催いたします。
日程は、3月25日(土)です。
このタイトルでの報告会は2回目になりますが、それ以前からの「栄村文化財保全活動報告会」を引き継ぎ、発展させたものです。
震災後の文化財保全活動の流れを、いかに村の普段からの文化の研究・発信につなげていくか、栄村の有する優れた文化的・自然的資産をいかに発見し、見直し、発信していくかが現在の課題となっています。その点を栄村でも真剣に考えていただいていると思います。

こうした流れの一助になるよう、今回の報告会でも、昨年と同じく、歴史文化に関わるものだけでなく、村民の皆さんの関心が高い自然系のテーマも盛り込んだ構成としてあります。
会場は栄村役場内のホールになりますが、今年はどなたにお越しいただいても構いません。また、オンラインでのZoom発信もいたします。
どうぞ奮ってのご来場、ご参加、お願いいたします。
初めて栄村に行ってみたい!という方々のご参加も歓迎です。

詳細については、添付のチラシをご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
22年度栄村の文化と自然報告会チラシ
返信
石野さん (8ez1t65d)2023/1/9 11:13 (No.664890)削除
寒中お見舞い申し上げます。
栄村は年末年始はさほど積もっていなかったようでしたが、
お正月明けの写真を拝見すると、
積もってますね!結構降りましたね!でも例年通りかな?

白水さんが先に書いて下さったように、今年こそは活動を再開したいですね!
4年前にご心配をおかけした私の体調は、昨年夏に栄村で1ヶ月間毎日温泉に入り,北野の植物園を散歩する日々を過ごしてからは、すこぶる良くなり,そのままキープしていますので。

ところで、地域おこし協力隊の古文書スタッフさんはどなたか決まりましたかね?気になっているところです。
出来れば民具の方も募集してもらえるとありがたいのですけど…
このような活動を次の世代に受け継いでもらうには、やはり栄村に住んで四季折々の暮らしを体験して知ることがとても大事だと思います。

館長、会長,村のみなさま、皆々さま
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

最後に、昭和の懐かし写真の可愛いゆきちゃんは今も変わっておられないですね…そのまんま(笑)
返信
白水さん (8eie3kbg)2023/1/8 19:13 (No.664278)削除
皆さん、明けましておめでとうございます。

昨年もお世話になりました。今年もよろしくお願い申し上げます。
コロナはまだ収束の気配は見えませんが、かなり弱毒化しているのは確かなようです。
4月からの来年度は、感染に注意しながらも、なるべく以前のようなスタイルの文化財保全活動に戻していきたいと考えております。またお時間・ご都合が合えば、ぜひ栄村での活動にご参加ください。

その前にまずは3月に恒例の栄村での報告会を開催する予定でおります。
オンラインも併用で開催したいと思いますので、会場でもご自宅・職場でも、ご参加ください。
返信
匿名さん (8eiynr3p)2023/1/7 10:45 (No.662686)削除
新年も今日は7日です、今年も宜しくお願いします。
栄村の雪は暮れ頃からだんだんそれらしくなってきて、新年になってからは
元日以外は6日までの毎朝、雪かき作業をやってました、昨年のような一回
で極端に多いく降ったわけではないのですが、現状は写真のようです。
と言う具合で積もった雪は昨日までで役場での測定で150㎝、秋山の支所で
175㎝となっています。ここ、こらっせでは、そこまで積もってないぞと
言う感じで130㎝くらいと判断してしています。なにせ志久見は私が感じる
に栄村で一番降雪が少ない場所だと感じています。
今日からの3連休天気はまた今晩から崩れそうですが、来週は水曜日あたり
から気温も上がりほっと一息つけそうです。
栄村や隣の津南町では、コロナの感染拡大が続いているようで、もう外から
の感染がどうのと言っている場合では無くなったようです。やはりある程度
は広がらないと、なかなか感染の終わりは見えないようです。
こらっせの「皆の茶の間」は少し模様替え(前回の投稿写真参照)をして
村内の昭和の時代の風景や行事を撮影した8㎜フィルム、ビデオテープなどの上映
を行っています、またいままで、部屋の片隅に追いやっていた、ピアノも調
律して隅っこから引き出し、いつでも誰でも演奏できます。
雪の季節になり移動の面で大変ですが、お待ちしてます。
コロナ、インフルエンザなどなど健康面では気にかかる事も多いですが、
お元気でお過ごしください。
1月7日朝のこらっせ屋根から落ちた雪が
かなり溜まりました。
こらっせの周りの
様子。
白水さん (8eie3kbg)2023/1/8 19:09削除
会長、今年もよろしくお願いいたします。

ようやく冬の栄村らしくなってきましたね。
私の方はずーっと晴れが続いています。
その分寒くて、薪ストーブがないとやってられません。薪割りが楽しくて、割り終わってしまうのが怖い…笑
ところで、新聞の切り抜きの整理してたら、こんなの出てきました。ゆきちゃん、かわいいー!
返信
会長さん (8eiynr3p)2022/12/17 11:31 (No.642548)削除
ご無沙汰です、稲刈りの頃からですからとんでもない事です。
北陸、北日本は大雪になっているようですが、幸いと言うか
ここはまだこんな状況です。今日予定されていたスキー場開き
も延期されました。
こらせの皆の茶の間模様替えしました、ピアノもきちんと調律
してもらい誰でも演奏しに来てください。
それではまた、週末また大雪になると言う予報ですが、どうかな。
一昨日の様子です
今日も雪の様子はかわりません
皆の茶の間のレイアウト変更しました
クリスマスです
返信
白水さん (8eie3kbg)2022/12/11 17:15 (No.635729)削除
11月に行った保全活動(第82回)の報告書をアップしました!

今年こそは2019年秋以来の保全活動を再開したいと願っておりましたが、残念ながら相変わらずコロナが収束せず、本格的な活動は行えませんでした。
ただ、GWと11月にごく一部のメンバーのみで古文書の整理作業を実施しました。
今回は11月分の報告書ができましたので、公開させていただきます。

ところで、来年3月には、恒例となりました「栄村文化と自然報告会」を開催したいと計画しております。現段階では会場とオンラインとの併用で実施するように考えております。
ご都合の合う方はどうぞご参加いただければと思います。
こちらの報告会については、詳細が決まり次第また逐ってご案内させていただきます。
栄村での第82回文化財保全活動報告
返信