白
白水さん (9kmgp9nh)2025/7/26 11:42 (No.1481172)削除直前ですみません。宿泊での参加〆切は今日いっぱいです…(汗)
本年度第2回となる夏期の保全活動は、8月15(金)~21日(木)で実施いたします。
1日からでも参加OKですので、ご興味・ご関心のある方はぜひご参加ください!
この時期は村全体が勢いのある濃い緑に覆われ、夏野菜も溢れるように穫れる季節です。美味しい食事をいただき、栄村の春を味わいながら、文化財に触れる夏休みはいかがでしょうか。ご検討ください。
今回は考古班・文献班と民具班の活動になります。
【各班活動日程】
考古班…14日頃に村入りして16日頃までの予定(考古遺物の整理)
文献班…15日~20日(古文書整理)
民具班…19日~21日(和紙文化関係の調査)
※今回の活動は正式に確定している15日からで参加者を募りますが、もし14日頃から村入り予定の考古班に参加してみたい方がいらっしゃいましたら、考古班リーダーの高橋健樹さんのご連絡先をお教えしますので、個別にお問い合わせください。
【今回の活動内容ならびに企画】
8月15日(金)午後2時こらっせ集合
・資史料整理の準備
・夕方から箕作地区の夏祭に参加・見学
・吉楽旅館泊
8月16日(土)
・資史料整理
・夕方、郷土料理会食(tsunagu.tabi.shokuの母ちゃんたちの郷土料理で会食)
・吉楽旅館泊
8月17日(日)
・資史料整理
・吉楽旅館泊
8月18日(月)
・資史料整理
・夕方早めに秋山郷へ移動し、秋山郷の民宿泊
8月19日(火)
・昼過ぎまで秋山郷見学(大滝・とねんぼ等)
・午後2時頃から資史料整理
・吉楽旅館泊
8月20日(火)
・資史料整理
・吉楽旅館泊
8月21日(水)
・資料整理
・解散
【参加者への補助について】
1.今回も、非正規職の方(学生・院生、その他博物館や資料館・一般企業などに非正規でお勤めの方など)については、宿泊費の補助(1泊あたり3000円)を行います。こちらを「一般補助」と呼んでおきます。必要な方は参加申し込み時にお申し出ください。
2.高校生・大学生・大学院生については、今年度、県からの助成金を利用して、宿泊代が無料になる補助が支出されます。加えて、現地までの交通費も半額が補助になります!1泊や1日からの参加でも対象となります。こちらは「学生補助」と呼んでおきます。必要な方は参加申し込み時にお申し出ください。
【参加申し込み】
8月の活動に参加してみたい方は、7月26日(土)までに白水宛または shiryouhozen@gmail.com 宛にご連絡ください。その際、下記についてお知らせください。なお、宿泊等は白水の方でまとめて手配しますが、宿泊可能人数を超過した場合や期限を過ぎた場合には各自でご手配をお願いいたします。(基本的に先着順です)
①参加者氏名
②参加者の所属(とくにない方は○○市在住等でも)。参加者一覧に載せます。
③参加日程と到着予定(時間によっては食事必要の有無)
④交通手段(自家用車か公共交通機関か)
⑤連絡先(電話・メール等。既報の方はなしでも大丈夫です。)
⑥宿泊補助や学生補助の希望有無(該当する方のみ)
■これまでの活動報告書は下記のリンクからご覧いただけます。↓
(3月の報告会についての活動報告書をアップしました!)
https://drive.google.com/drive/folders/0B5MQGeVp6XT_OEVuWDBuYklhQU0?resourcekey=0-sVg5rH9OFxNZ0UVtglqApw&usp=share_link
■地域史料保全有志の会ブログはこちら↓
https://ameblo.jp/shiryouhozen/